娘からオーダーが入り
残り物のハギレで、又また
マットを作りました

 

 

娘の希望サイズは

48cm✖️40cmでしたが

使う生地は

全て残布利用

ですので

中々そこまで大きな生地はなく

45㎝✖️40cmが限界(苦笑)

3枚つくったら

一番大きなのを選んでいました

 

それから…

ティーマットと言うのか

ポット(麦茶)置きマットとでもいいましょうか

ピッチャー用マットも

作りました

☝️コレを娘に見せたせいかもしれません

 

娘も欲しいと言うので

レースつき麦茶用ピッチャーマットを

作ったのですが

もう信じられないくらいに

丸くないガーン

 

そう言えば

丸いのって

得意じゃなかったんだった

とコースター

 

 

で苦渋した1件を

思い出しましたえーん

 

 

娘宅用のより

ちょっと大きめのマットも作ってみたんですが

こちらも同じく酷いポーン

ソレで

キルト芯を加え

少し厚めにして

 

バイヤス仕立てに変え

 

やっとこさ

完成させました爆笑

ソレでもなんか満足出来る出来とは

言いがたい笑い泣き泣

 

 作り終わった後

気がついた事が〜てへぺろ


丸をキチンとした丸にしたいなら

裏の生地を二分割して

先に開け口を作っておいて

外側の円を縫うやり方ですびっくり


流石に

この事に気がついて

再度挑戦するには

気力に火が付かなかったのでえーん

次回作る際

忘れない様にしたいです😭



この丸いマットは

ルミエルの想定では

ティーポットや急須などを

置く鍋敷き的な役割と考えていますが

 

これまでの経験上

想定外の使い方をされる事は

よくあって…

 

例えば

熱いやかんとか鍋などを

テーブルに置くとかいう想定で

この鍋敷きを使うとなると

タオル一枚では、不安があり

 

キルト芯を足したんですけどねー

 

 

キルト芯を挟むと

どうしても膨らんで

まち針だけじゃ、キチンとした円になりづらく笑い泣き

 

全周しつけ糸で止めて

再チャレンジでした

 

なんだかなぁという出来ショボーン

 

 

娘宅用は

最初に作ったのよりは

かなりましには見えますが

☝️最終版

 今までのやり方では

まだまだ修行が必要ですショボーン

 

 

先日訪看さんが

仕事用のバッグから

もう随分前に

以前作った☝️このポーチを取り出して…

 

 

患者さんから

 

「手作りでしょ?

それ

 

見せて…って言われて

 

見せたんですよ

そしたら

凄く上手にできてるねぇ

この作った人、上手な人だよって

言われましたニコニコ

 

との話を聞きました

 

そう言えば

別の人からも

あげた小豆カイロを

お友達(お裁縫が趣味の人)が

作りたいので

見せて欲しいと言われ

見せたら

 

「この人

滅茶苦茶丁寧な仕事されてるねぇ

 

私も作るケド

ここまで丁寧にはしないわよ」

 

って言われたそうだけど

 

お世辞だったんだと納得目目

 

いつも母に

 

「(ルミエルの作ったものは)

仕事が粗いゲロー

 

って

言われてて

 

母によると

仕事が粗いのはルミエルの性格だと

いう結論

だったしなぁ

 

コレは生涯治らないんだろうなぁと

思ってたケド

 

何事も積み重ねてたら

少しは進化していくだろうと

一縷の望みを持ってたんですが

 

どぉやら

間違ってた

 

丁寧に作る事と

綺麗に仕上がってる事との

間には

深い違いがあったって訳です

 

 

技術的な部分が稚拙で…

 

特に

レースとか

ルミエルは

下手くそで…

裏ワザとか

作り方とかでググってはみたモノの

レースつけの動画の裏技とかいうのは

全然なくてえーん

 

今回も自己流で

躾糸でしっかり

止める様にして作ったりして

 

なんとかルミエルなりに

工夫したんだけど

そもそも作り方事態が間違ってた

気がしますショボーン

 

 

何気ない小物でも

あればやはり便利ですからねぇ

 

昔、残布処理でコースターを作ったことが

ありましたが

この時、初めて丸く縫うことの

難易度を知らされたのでしたが

 

丸やバイヤスつけなど

結構経験してるんですが

一向に上手くならなくて

 

せめて…

下手だからこそ

丁寧に

思うルミエルですが…

 

まだまだルミエルにとっては

難易度高いと

言わざるを得ませんガーン

 

根っから不器用なんだろうなぁと

痛感するのみです

 

 

 

では、では

 

読んで頂き、有難う御座いました

 

by  ルミエル

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村