ムスメ(ふぅちゃん)2026中学受験の小6
ムスコ(むっちゃん)ヤンチャな小2
ツマ 30代パート主婦
春 30代会社員建築士
の4人家族
最新記事と、お役に立ちそうな記事以外は
新着記事投稿するたびに過去記事を非公開にしていく予定です

過去問の取組み方
いやー。
過去問。やらなきゃいけないのは分かる
しかしながら課題沢山
これって我が家だけ…?いや
と思う悩み…
その1 時間がない
ふぅちゃんは毎週&毎日計画を自分で立ててます
※と言うか、最初は習慣は親がアドバイスして毎日結果だけ見てたけど1週間くらいで見なくなった
いや、ホントに宿題だけで一杯一杯なんですよ

※お風呂とご飯が長すぎる(2時間)のは有るけど…
Mクラスのお子さんからしたら
は?Aクラスなのに?コマ数少ないじゃん?
ですよね。分かります。
逆にどうしてるんでしょう…週間スケジュールが知りたい…
最初は土曜に過去問解いて土曜に復習とか目論んでましたが、
土曜の授業の宿題多すぎて出来ず、
現在の所
- 公開模試の復習
- 合格力実践テストの復習
- 過去問の復習
が負債として溜まったまま合格力育成テストに向かおうとしてます…
ホントにいつ過去問やるの…?
その2 問題と解説がない
これ、割と深刻な問題で、
2/1校は良いんです。
でも、午後受験とか、2/2以降の学校って
試験問題買ったどー
※声の教育社の方が解説詳しいしな!
からの、とある学校の3回目日程が受けたかったのに、
とか、
解説ないなら意味半減だから‼️
と言うことがほとんど…



日能研は先生に出せば多少解説アドバイスくれるみたいだけど、
そもそもその日能研が解説と問題のコピーを先生によっては要求してくる。
各学校と、声の教育社からのメッセージ…?
え?2/1は受けないけど他の日だけ受けたい?
オメーの問題(解説)無いからぁ!
※昔こんなドラマが有りましたね。
状態の我が家は、過去問戦略(そもそも何解くの?)からつまづいてます…
とりあえず…
我が家の対応は
- 有る学校の過去問から解く
- 別日程の問題を解く(かなり傾向違いそうでも)
解説が無いのは…
- 父が作る(シンプル)
いや、全科目作ってられないんですが…





ホントにどうするんでしょう…?





商機の予感…!
- 各学校の別日程の問題
- これの解説
2って…もしかして
- 解説だけなら著作権に引っかからない
- noteなどのシステム使える
- 一度作れば数年は収入確保
ので、素人でもめちゃくちゃ儲かるニッチ産業なのでは…

でも、誰もやってないのはなぜ?
我が家は買いますよー‼️
※いや、貴方がやりなさいよと言うツッコミは置いといて…