↓ムスメの受験プロフィール
さてさて、育成テストが今週もやってきましたよっと。
そして…今回までが初めてのクラス替えの対象範囲…!
パパとママはドキドキ…
でも、受験意識の低いムスメは
そんなこたぁーかんけーないわ
レディーです
育成テストの評価について
育成テストは順位と評価で表されますが、おおよそAクラス上位、Mクラス、TMクラスのボーダーが平均で6(偏差値50),7(〃55),9(〃65)との噂
ムスメの偏差値推移
で、ムスメの偏差値推移は…
入塾前無料6月 ➖ ➖ 60>2科>55
夏期平均 7月 ➖ ➖ ➖ 55>4科=2科>50
全国模試 9月 ➖ ➖ ➖ 55>4科=2科>50
育成テ 9月1 2科>70>65>4科>60
育成テ 9月2 ➖ ➖ 60>2科>4科>55
全国模試 10月 ➖ ➖ 60>2科=4科>55
でした。
と言うことは…今回テストが55どれくらい超えるかでクラスが変わるかも…?
今回の育成テストの結果
なお、前回の公開模試時の目標は…
・きちんと復習をして望む事
・左から記載で途中式の写し間違え撲滅
・必要情報を意識して、読み間違え撲滅
でした。
結果は…
65>算>理>60>社=4科=2科>55>国>50
といった感じ。
どうした算数
国語:漢字、四文字熟語は相変わらず落としてますが、数が減ってきたので進歩!
一方で初めて読解で数問落とした…!随筆が苦手なのか…?確かに全体読まないととかない問題で割と難問だったような気もする。
対策1)嫌いな随筆文の読取は問題をこなすしか無いか。わからなかった時にどう言うふうに考えて選択肢を消去するかを伝えるしかないかなー。
算数:今回は比が苦手なことがわかってたので5,6回とわからない宿題を納得いくまで説明したからか総じてよく出来ていました
ただ、最後の方の問題でやや難し目の比の問題。A×7/5=1と置くと…みたいな物はAが一つの解になる事が今一つピンときてなかった。式の左右の分数を処理する(逆数)がうまく使えないのは相変わらず…
対策1)次回の割合と比について復習を念入りに…‼️
理科:公転と自転を3次元的に捉える際にミスをしていたり、24時間で一周=2時間で30°が言葉で覚えててもイメージ着いてなかった。
対策1)絵を描いたり地球儀で説明
社会:解答欄間違えなど凡ミスで10点落としてる。その他も京都"府"つけ忘れとか。中臣を書き忘れとか。
純粋に間違えてたのは平将門周辺か?
対策1)間違えた知識周辺の栄冠読み直しとスマ単化
スマホから復習の時に一ページずつコピーじゃなくて一括印刷できて便利!(分厚い日能研テストファイルとおさらば。)
※マイ日能研では問題は印刷出来ないから不便よね
反省と対策
当初目標の達成度
⭕️きちんと復習をして望む事
算数は特に功を奏してました
⭕️左から記載で途中式の写し間違え撲滅
今回は
⭕️必要情報を意識して、読み間違え撲滅
今回は
と言う事で立てていた目標は達成。
ただし!
やはり、今回全科目、転記ミス、解答要求事項の勘違い、等が多かった。
結果的に点数は前回と変わらない程度になっているのでケアレスミスこそ侮るなかれ。
これが無ければクラス上がれた気がするだけに悔やまれる…
体感上…
ケアレスミスを言い訳にしてる内は成績が頭打ち。
※そういえば書き忘れてましたが筆者は学生時代家庭教師をしいたのですが、首都圏の偏差値60以上の中学に3人教えて3人入れました。
その時に成績が急に伸びたのはケアレスミスの分類と損した点数の集計で自覚を持たせて対策する事でした。
(ケアレスミスじゃ実はないことも)
次回テストの目標
次回も育成テストですが、算数が割合と比。
・きちんと復習して臨む
(算、社栄冠の間違い解き直し、理科動画振り返り、各科目スマ単)
・特に算数の割合と比はわからない問題は徹底的に解説して理解するまでやる
・問題文の何を問われているか下線を引いて解答
お役立ち豆知識
あ、ちなみに間違えを直す時に
赤鉛筆だと折れるし、
赤ボールペンは消せない
赤フリクションは夏場に消える
赤シャーペンは薄い
と言う悩みがありましたが、赤シャープの1.3mm(ネットでしかあまり見ない)オススメ。