灰色の引き出し↑を整理しました。
中には紙類がいっぱい。

前からずぅっと気になりながら、やる気になれなかったのです。
お片付けすらもやりたくないなんて、私は一体どうなるのだろうとじりじりしておりました。

おとついの金曜日から何かが抜けたようなスッキリさ。
そして動ける!動きたい!!
嬉しい♪

①まずはふせんに番号を書き引き出しに貼る。
引き出しって元の場所に戻さないとしっくりこないので。
特にこの古くて金属の引き出しは歪みがあるので元の場所に戻したいのです。


②引き出しを引き出す。5つずつ出しました。

③引き出しひとつずつ中身を全部だし→ウェットティッシュで拭く→使うもの、使わないもの、保留に分ける→使うもののみ戻す
↓上の写真の一番左の引き出しです。
あ~らスッキリ。ちょっと空いてるくらいがちょうどいい。
↓細かいところもしっかり整理♪うふふ
小銭はDUSKINさんに払う1,080円の80円です。
↓昔のお札や記念硬貨。どちらもお釣りで受け取ったもの。
もったいなくて使えず。
こんな時、皆様どうされてるんでしょう??

↑クリアファイルを、折り紙を折るように手で折り目をつけて
↓ハサミで切ると小さな書類にぴったりのファイルになりますよ♪
↓お店で見て欲しかったものをメモしてたみたい。
もう忘れてたー。でも思い出した!
そうそう欲しかったんや。
今も欲しいと思い続けている物もあります。
こりゃほんまもんやな。
↓謎のメモ。リン レンは子達の名前です。

午後からこのお片付けを始めて、夜ご飯、ヘナ、お風呂をまたぎ、寝る前まで。
そして10引き出しをやりきりました✨
わぁーーー!やったーーーー!

↓ゴミ箱一杯の不要なもの。
こんなにため込んでたんやなぁ。
右奥のはダイソーのウェットティッシュ。
お片付けの時にあると便利です。
手もホコリも拭けます。

本当にスッキリ✨
ラベルを書きかえた引き出しもあります。
詳しく書く方があとあと分かりやすい。


今回得たこと
多少動けない時があっても焦らない。
休みたいだけ休んだら、また「そう、これこれ☆」な自分に戻れる!

心が元気になったから片付けられた。
片付けたらますます元気になった。
外からでも内からでも。
どちらからでも最後には心もお部屋も軽くなる♪