新年度スタートと共に学校やら地域やら色んな所から紙が届きます
なぜか夜にスイッチが入り24時までガサゴソしてました。
↓これでも整理が進んだ方です。
引き出しの数だけ不要な書類もあるわけで…

ほじくりかえすとキリが無いのですがいつまでも知らん顔するのも嫌!
いつの間にやら紙まみれ。
みなさんもありませんか?
無駄な物からは無駄が波動が出ています。
無駄な波動は、更なる無駄を引き寄せます。
お金や時間の無駄遣い、とか。

↑写真右端の机は元、娘の学習用です。
今はもう使っておらず、1年前に私がニヤニヤと受け継ぎました。
文房具からミシン道具から手芸用品からハンコからようさん入って嬉しー♡
…と思っていましたが油断するとどこに何があるのか分からなくなります。
たまにこうやって時間をとってチェックするのが好きです♪

紙はあっという間にミルフィーユになってしまいます。
あ!あれどこやった?って思ったときにすぐに出せる簡単な方法として
ひとべつに整理する
といいですよ。

あまり細かく分けずにただ
ひとべつに分ける
ことにしています。
学校からの案内やバイトの給与明細、誤って学校のガラスを割ってしまったときの損害保険会社からの支払いの書類。
全て「息子のファイル」に。

模試の結果も部活のコンクールや体育大会のプログラムも全て「娘のファイル」に。

もっと細分化するとしまうの面倒、探すのもっと面倒。
になります。

永久保存でなさそうなものは
あ!と思ったらパッと出せる
のがストレスフリーで一番いいです。

とりあえずうちにあるファイルに入れています。
たまにすでにファイリングしている中身を見て、もう要らなくなっていたら中身をごっそり捨てる。
ファイルはまた使えます。
整理がこなれてきたら全て同じファイルに統一するのも気分がいいでしょうね♪
↓そろってないファイルも、
↓こうやってしまえば気にならない私。

収納用品がずらっと揃うと気持ちいいですが、誰かに見せるために整理収納するのではありません。

あくまであなたがご機嫌さんに過ごせるのが最優先です♪