1歳2ヶ月に入ってからの変化 | ちいさめわがこ

ちいさめわがこ

2016年10月産まれの長男、2019年2月産まれの長女の育児記録。そして日常の諸々を。

長男・悠(3歳2ヶ月)と長女・凜(1歳0ヶ月)を育てている育休中のいずみです。

悠は保育園2歳児クラス、凜は自宅保育。

なおブログの月齢は修正月齢(予定日からの月齢)を使っています。

 

自己紹介はこちらからどうぞ

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

悠:修正1歳2月

 

この時期の変化としては、

・歩き始める

・昼寝1回が軌道に乗る

・スプーンを偏愛する

・初めての飛行機

・奥歯が生える

・初めての高熱、39度台の熱が下がらない

 

記憶の薄すぎる1歳1ヶ月に対して、波乱のひと月。

しれっと奥歯と書いていますが、1歳1ヶ月で下の前歯(両脇)が生え、前歯が8本生えそろっています。

また、偏愛対象が洗濯ばさみだけでなくスプーンにも広がりました。

金物は全般的に好きで、鍋の蓋なんかも大好物でした。

鍋の蓋の周りにぐるりと洗濯ばさみを留めてやったときなんて、好き✕好きの相乗効果で喜ぶ喜ぶ。(変な親子)

思えばずりばいを始めた頃も、お皿で釣って移動を促してたんでした笑い泣き

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

離乳食については、食べの悪いときもあるけど大体は標準量を食べていました。

 

ただ、昼食の時間帯が悩みどころで。

保育園では昼食を食べてから昼寝なので、家でもそれに合わせようとしていたんですが、

昼食まで眠気が我慢できず、昼寝から起きた後(午後2時くらい)からの昼食スタートになってしまったりアセアセ

成長とともに昼寝が一回に落ち着き、昼食後まで昼寝を待てるようになりました。

 

おやつはおにぎり、かぼちゃのあべかわ、時々赤ちゃんせんべいなど。