3歳児の知ったかぶりレベルが凄かった話 | ちいさめわがこ

ちいさめわがこ

2016年10月産まれの長男、2019年2月産まれの長女の育児記録。そして日常の諸々を。

長男・悠(3歳1ヶ月)と長女・凜(11ヶ月)を育てている育休中のいずみです。

悠は保育園2歳児クラス、凜は自宅保育。

なおブログの月齢は修正月齢(予定日からの月齢)を使っています。

 

自己紹介はこちらからどうぞ

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

悠、3歳1ヶ月。


日常会話は問題ありませんが、抽象的なことだったり、知らない単語があったり、長い文章になったりすると、まだまだ理解度は低く。

分からないならそれでいいんですが、最近の本人の口癖が「ああ〜、」なので、妙に知ったかぶり感が笑い泣き

「ああ、アレね、知ってる知ってる! 分かる分かる!」という感じで。


会話が成立することもあるのでスルーしてたんですが、先日どうにも聞き過ごせないセリフがありました。



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



妹の凛は11ヶ月、離乳食後期。

食べムラがあり、飽きるとブーブー口を鳴らして口の中のものを飛ばすことも。

「だめだよ」「やめて」と短く叱っていましたが効き目はなく……ガーン

すると、お向かいに座っていた悠が便乗して

「凛ちゃん、だめ! こら! おかーさん、凛ちゃん怒って!」と言い始めました。


「悠、お母さんがちゃんと見てるから大丈夫。悠は自分のご飯を食べてね」

そう言っても悠は納得した様子なく。


「お母さんは親だから、悠とか凛ちゃんがいけないことしてたらダメって言う。でも、悠と凛ちゃんは対等、おんなじだからね」

「おかーさんは親だから?」

「そう。凛ちゃんがダメなことしてたらお母さんが言うから、悠はまず自分のことをしてね」


さすがに分かりにくい内容だったかなーと思っていましたが……

すると、悠は納得いった様子で

「ああ〜、お味噌汁とか? 白菜とか?


???


うんうんと分かったように頷いていた悠ですが、全く分かってないよ!笑い泣き


3歳児の知ったかぶりが凄まじいという話でした。笑