離乳食再開、中断、そして高熱に倒れる② | ちいさめわがこ

ちいさめわがこ

2016年10月産まれの長男、2019年2月産まれの長女の育児記録。そして日常の諸々を。

長男・悠(3歳0ヶ月)と長女・凜(9ヶ月)を育てている育休中のいずみです。

悠は保育園2歳児クラス、凜は自宅保育。

なおブログの月齢は修正月齢(予定日からの月齢)を使っています。

 

自己紹介はこちらからどうぞ

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

離乳食再開、中断、そして高熱に倒れる①

 

修正6ヶ月と同時に離乳食を再開したものの、連日の嘔吐と下痢により半月でストップ。

1週間の看病生活の末、私がダウンしました。

 

喉が痛いと思ったときにはもう遅く、発熱。

悠の嘔吐下痢でかかった小児科で一緒に診てもらいましたが、処方された薬では治まらず、

解熱剤を飲むと全身から汗が噴き出て微熱へ ⇔ 薬が切れると途端に耐えられない悪寒に襲われて40度

の繰り返しでした。

朝起きると、食事より先に解熱剤を飲んでいました。そうしないとすぐ40度まで上がって動けなくなるから。。

 

翌6/16は金曜日だったため、ずんさんに説得されて近くの総合病院で検査、点滴を打ってもらいました。

病院へ行くときのことは今でも覚えているんですが、私、6月中旬なのに寒すぎてダウンコートを着て震えていました。

ちなみにこの総合病院、今年の6月に胃腸炎で駆け込んだところです。(→ウイルス性胃腸炎で一家全滅した話

近くに私の実家があるので悠を預かってもらったのですが、実父からの差し入れがまさかのカツカレー(ココイチ)っていうね!

もうネタでしかないよ……でも食べたかったよカツカレー……

 

結局私は40度前後の高熱が4日間続き、実家に身を寄せ、週明けにはかかりつけの耳鼻科にもかかり、

体調が戻るまで1週間を要しました……ガーン

この間の悠の育児は、ずんさんと実母に全面的にサポートしてもらいました。

私がするお世話は日中は授乳のみ。夜は搾乳器に再登場してもらって睡眠を優先しました。

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

休息優先の生活をさせてもらって実感したのが、育児には自分を省みる暇が無いということ。
元々私は体が強いほうで、年に1回風邪をひくかな? 程度だったのです。
41度近い熱を出すなんて小学生以来、それが4日続くなんて人生初めてのこと。
でもよく考えてみれば……
まとめて取れる睡眠時間は最長で2~3時間、合間合間に授乳で強制献血。
そんな生活を8ヶ月送っていれば体調も崩しますよね……。
 
体調不良のレベルが、これまでの人生とまるで違いました。
全国の乳児を抱えるお母様がたは、どうかご自分を労っていただきたいです。