{E493AE49-B84C-4FE4-A952-2610D5DF2406:01}

今日はひな祭り

旧暦では1月13日だそうでG暦の誕生日と数字が重なる

「13の月の暦」では銀河の月25日(8/25)
KIN229(8・月) 月と日付けの銀河の音の重なる銀河の魔術の亀の日


重なる重なる・・・と言えば「重ね煮」
今日は「重ね煮」で超簡単ちらし寿司作りました。

90日前の12月3日 KIN139(9・嵐)はKIN9(9・月)今年の反対キンの日でしたが、その日に「重ね煮」を習いに行きました。
「重ね煮」は作っておけば5~7日 日持ちし、いろんな料理にアレンジできます。

「重ね煮」は具にもなるけど、調味料にもなり野菜の甘みがあるので砂糖も控えられます。
いい出汁が出るのでお味噌汁も美味しい!


しいたけ、玉ねぎ、人参で作る基本の「重ね煮」の作り方はこちらから↓


{14904D9D-F658-4517-8A8D-CA0AB69F0954:01}

(画像は戸練ミナさんのHPよりお借りしました。)


先月末に孫っち3号が生まれてから3週間ほど西宮にお手伝いに行って来ましたが、この「重ね煮」は重宝しました。

豆腐やワカメを足してお味噌汁や鶏ガラスープで中華風、コンソメで洋風スープ
卵を使って卵丼、卵焼き
鶏肉と牛乳でクリームパスタ、シチュー、シチューが残ったらチーズ乗せてドリア
ミネストローネ、トマトソースパスタ
マカロニやスパゲティや春雨と合わせてサラダ
厚揚げや青菜を足して煮物
ひき肉と合わせてハンバーグ
鍋物にはアゲに入れて巾着に
エビチリや八宝菜の中華にも
朝はピザトーストの具にと。。。


夫婦二人の時は5日ぐらい持ちましたが
赤ちゃんは別として次男夫婦と1才5ヶ月の孫と私では、さすがに3日にあえず作ってましたよ。


私は会う人会う人に最近コレがお気に入り~って話します。
「重ね煮」で検索するといろいろアレンジメニューが出てくるので、iPadで見せながら作り方を口頭で説明すると、皆さんすぐに作ったよ~美味しかった~とメールくれます。


私は習ってもその場限りか数日経つと忘れることが多くて、なかなか続きませんがコレと「13の月の暦」は続いています。


暦は毎日 日付けを数えるし
食も毎日だからね~


今日はKIN229ですが
「20の銘板」の数え方だと今月「銀河の月」の1ヶ月とも重なります。


KIN229はブログを始めたきっかけになった友達のキンナンバーでもあるんです。

いろいろ重なる日でした。