スマホで子育てはやめておいた方がいいよ〜 | 真の意味での『己育て』を・・・♡

保護者会がありましたハート

 

{7C50D8D7-FFE1-4A0A-B0CC-2B25315B86AC}

 

この保護者会は

1ヶ月に一回ありそうな。

まだまだ流れを読むのに一生懸命です笑

 

 

どんな事をどんなところに重きを置いて

授業してくれているのか先生からお話がありました。

 

 

音読の宿題が毎日あるのですが

うちの子はとにかく本が大好きなので

一番楽しんで取り組めています。

 

本当、幼児期にテレビを手放してよかった〜って

今になって痛感します。

 

家にいてもどこにいても時間を使える子になっています。

とにかく考える時間と想像力に溢れています。

 

 

保護者会では音読の学習をご自宅で10分でしてください。

と伝えられましたが、3分。、いや、2分?

で終わってしまう我が家・・・。

 

 

「」の部分は感情を入れて話せるといいです。

できそうな子にはそれも伝えています。

と言ってましたが、それはとうの昔から当たり前のように

親の読み聞かせでもさせているので、

息子も何も考えずにしています。

 

我が家では普通だったのです。

 

 

 

読む力って何においても大事だなって思います。

 

 

数学の先生が話ていましたが、

考える力、読む力をまずは養っていくことが

解く力につながると言っていました。

 

そして、

1年生の時は数学だけど国語力、

とにかく読む力をつけたいと。

 

 

わ〜か〜る〜おつきさま5って

大きく頷いた。

 

 

 

これら読解力は、1年生になってから慌ててやるのでは

大変ですよね。

(もちろん遅くはない)

 

 

 

幼児期にどれだけ絵本を読んであげているかって

とても大事です。

スマホ見せている場合じゃないですよ。。。本当に。

 

我が家はスマホ見せて子守しませんでしたからね。

 

 

 

ま、どういう風に育てたいかなので

TV漬けでもスマホ漬けでもいいでしょう。

 

でも、他の方法で育児できないから

(みんなやってるし〜や、学ばない親ってことね)

それらで育てている親にはそういう子供ってことですね。

 

 

いずれ大きくなった時に

宿題、お勉強しないでスマホばっかり、TVばっかりって

言うなよ!ってだけです。

 

 

あ・な・た

がスマホとTVを与えて子育てしていたんじゃ〜ん。

 

ずるいずるい、急にお勉強って言い出して

テレビとか取り上げるのハート

 

 

って話です。

 

 

あなたがしたんだから

あなたが責任取ってあげてね。

 

責任って思ってくれるだけ

理解できてていいんだろうけどね。

 

メディアを俯瞰して見れるようになるまで

必要ないって思うのです。

 

メディアは楽しい報道もたくさんしてくれて

出ている人たちはそれぞれ真摯に向き合って

いると思います。

 

でも、どこの業界でも

それは本の世界だって一緒で

何が真実かなんてことは

自分で答えを出せる必要があるだけです。

 

 

それら俯瞰力や洞察力を養う力を

育めるといいよね〜。

 

 

うちにはうちの子育てがあるから

子供にどれだけ助けてもらっているか分からないし

子供って勝手に育っていくんだな〜こんな親でも。

って思う所いっぱいですが

 

これ読んでるママ達は子育てに限らず

自分と向き合って自分を大切にしたい人だと思うんだよね。

 

 

そしたら、子育てがどれだけ自分と向き合わせてくれて

成長させてくれるのかをもっと知って関わって欲しいって思います。

 

 

 

スマホが悪いんじゃない

それをどう使うかだし

それ以外の方法を使えるのか

それに頼りたい精神状態なのはなぜか?

 

色々と切り口はあると思います。

自分と向き合うためのね。

 

 

 

子育てって本当に楽しいです。

こんなに最高に楽しいものって無いな〜

だって、自分がどんどん見えて来る

見せてくれるんだもんね。

 

 

音読が苦手な子は

親が子供に絵本をとにかく読む。

 

音読練習も、一緒になって読む。

ママ・パパが先に見せる。

そしてから子供にさせてあげる。

 

一緒になってやってみて欲しいと思います。

今まで、TVを見てたのに

なんで消すの?って怒り出したら

素直に子供に謝ったらいいです。

「パパもママもテレビもスマホも好きだけど

読む力をつけるために消して一緒に練習したいと思うんだ。

だから一緒に練習しようはぁ~と」って。

 

 

その時、決してご褒美に終わったらテレビつけよう

ってしないでね・・・・。

 

 

ご褒美がないと何かできない子供につながるから。

これはそれに繋がるように育ててきてしまっている

その責任も親にあったと気づいてね。

 

 

子供が欲しいのは親の愛情です。

できたね!やったね!覚えられたね!

そんな言葉とハイタッチとハグハート

 

 

やめてよ!何て照れてても

本当に欲しいものはこれだってこと。

 

 

おやつやテレビに親が逃げないでね。

ハグをいっぱい勇気を出して

してみてねルンルン

 

 

 

 

 

 

昨日は保護者会にパパも出席。

夫婦で来てたのはうちだけでしたが

あいかわらずの共通認識。

 

子育て楽しんでるな〜

子育てで自分と向き合ってるな〜

って思って見ています。

 

 

夫婦で共通言語で子育てを語れるって

やっぱりいいもんです。

 

 

帰りは家族でご飯。

そのお店で宿題も終わらせました。

 



 

 

明日から我が家もGWだ〜。

 



 

今日1日お仕事してきます〜