テレビゲームに興味がないんだよね | 真の意味での『己育て』を・・・♡
子供にゲーム機を買うか買わないか・・・・
 
そんな悩みをお持ちの親御さんも多いでしょうね。
 
 
{576E8827-473F-420B-9991-65BBE9BFF5DD}

 
 
 
我が家も年長さんにもなりゲーム欲しい 
がいつかやってくるのだろうなって思ってました。
 
 
保育園のお疲れ様会に行った時
きょうだいで参加されるお子さんはすでにゲーム機持参だし。
 
初めて見るから頭くっつけて覗き込んで興味津々でした。笑
 
 
保育園のお友達のお家にお邪魔したら当たり前のようにテレビがついてて
ずーっとゲームです。笑
 
 
そんな時息子はどうしているかと言うと・・・
 
 
 
ずーっとみんながやってるのを見て楽しそうにキャッキャしてます。
 
 
そのうち飽きてきて一人でプラレールで遊んでいたり
お友達のお家にある本を読み続けてたり。
 
 
今朝 
「僕はゲームに興味がないんだけどなんでなのかな・・・?」
って言ってきました。
 
 
「どうして興味ないの?」と聞くと
 
 
「なんだか面白そうじゃないし、すぐ飽きそうだから」
と答えました。笑
 
 
 
ゲームは受身だからね・・・と思い
 
「はい。ティッシュをママがゆらゆらしてるのをとってごらん」って言いました。
 
ティッシュを息子の顔の前にゆらゆらして
取ろうとしたらシュッっと逃げる。
それを何回か繰り返す。
 
そしたら 取らせてもらえず拗ね気味。。。
 
 
「じゃー今度は えっくんがママにそれをやってみて」とティッシュを渡しました。
 
 
ママが取ろうとすると 取らせないように シュッシュ!っと動かします。
 
とても楽しそうなお顔です。
 
 
 
 
「どっちが楽しかった?」と聞いたら
 
 
「ティッシュ持ってやる方」と。
 
 
 
そうです、ゲームはゲームに操られ 遊ばれている方です。
 
 
ゲームをする方は受身なんですよね。
お友達のお家ではマリオゲームをしていましたが、
敵を避けてボタンを押すけど
うまくいかないと 終わり・・・。
全部相手主導。
 
 
 
 
テレビもそうですよね。
ただ見ているだけは 受身で情報が勝手に入ってくる。
 
そんな教育を幼い時にしたくないと思っていた我が家は
テレビに子守りをさせるのを1歳過ぎからやめました。
 
 
それから5年。
 
 
テレビゲームに対しては 自分が遊ばれていることを
理解したようです。
 
 
ゲームで遊んでもいいけれど 遊ばれているのはどうでしょう。。。
 
 
 
大人になればその辺りも 理解できる人はできるけど
子供はどうでしょうか?
 
 
 
ゲームに楽しさを求める子は
ゲーム以外の遊び方を知らない子供が多い気がします。
 
 
 
自分で遊びを考えることがとても苦手だったり。
 
 
それはこうして なんでも受身で育ってしまうからではないでしょうか?
 
誰かが与えてくれる。
誰かが作り出してくれる。
 
 
そしてそれに一喜一憂して 文句まで言ったりして。
 
自分では何も生み出せない
(生み出せないように育ってしまった)のに・・・
 
 
自分で考えて 色々と覚えて作り出していく
お絵描きや折り紙、トランプゲームや積み木など
電池では動かされないおもちゃで遊び続けていれば
テレビゲームに違和感をちゃんと自分で感じられる子に育つんですね。
 
 
今回の息子の発言に親の私が勉強になりました。
 
 
まさか 息子の口から 興味ないとは・・・
 
 
実は私の中では これから先
もしテレビゲームが欲しいって言い出したら
買い与えようと思っていました。
 
 
テレビゲームを悪だとは思ってないからです。
使う側がどういう考えで使うかですから。
 
 
買うときもルールも作るつもりはなかったです。
とことん飽きるまでさせようと思ってました。
 
(だって飽きるもん。笑)
 
 
もしルールを作るとしたら、
必ず毎日やって 最高得点を出し続けるとか
毎回ここまでクリアしないと終われない。とかです。笑
 
 
逆転の発想です。
 
 
子供は もっとやりたいって気持ちを抑え付けられれば
反発するだけだと思っていますから。
 
 
だからとことんさせる。
 
それで飽きるときがくるし
飽きないなら 何かを生み出すかもしれないよね!
将来的にのめり込んで作る方になるとか
パソコンやシステムのプロになるとか。
 
絶対に いい方向になるんです
 
 
 
そうやって思える子育てをしている。
そうやっって思える子育てをしてきた。
 
ってことが 大事なんじゃないかな?
 
 
子供が自ら考え答えを出せる子育ては
本を読んで 親が一緒に遊んで
積み木やパズルやごっこ遊びで何かを作り出す喜びを感じる。
 
 
そんな 自分で何かを作り出す発想力が養われたら
ゲームに対しても テレビに対しても
ちゃんと俯瞰して 付き合っていけるように育ちますよ。
 
 
 
その考え方を子供が持っていたら
 
ゲーム欲しい
テレビ見たい
 
って言葉にも 親が うーん・・・って思わないと思います。
 
 
息子は
「そっか 受身だから ゲームってつまらないんだね」
 
って言いました。
 
 
ゲーム欲しい!って言い出す前に
親子で たくさんの遊びをして
こっちの方がゲームなんかより断然楽しいんだ!って
教えてあげられるといいと思いますよ。
 
 
周りがやってるから・・・
周りも持ってるから・・・
欲しいんだ。
 
そんなことをこの先言ってくることだってあるかもしれない
 
 
でも それは今度は別の問題だよね。
 
 
 
まずはこの年齢で ゲームは受身かってことを
当たってる間違ってるじゃなくて
答えを自ら出せることが 大事なんだと思いました。
 
{BD4C7D30-9AAF-4A0D-BCEA-399D09572DFD}