この時期に出来る子育ての重要性を知って下さい。 | 真の意味での『己育て』を・・・♡





東京本当に寒いです。





デトックスの春だから

しっかり今のうちに出せるお熱も

感情も出してスッキリして

過ごしましょう♡



****♡
***♡
****♡*




子供も一緒です。



お熱出たり

甘えん坊さんになったり。







この時期保育園や幼稚園

学校でもお別れの時期。








子供の心も揺れ動く時なんですよね。







そんな気持ちをしっかりと受け止めてあげてね。








子供はまだまだ自分の感情をうまく言葉にできません。






今からしっかりとこの先起きる事を

言葉にして伝えてあげましょうね。







大人でも転勤や移動、転居などで

気持ちが不安定になったりしますよね?


お世話になった方とのお別れがあったり。


慣れていても悲しいものです…。






そんな感情の整理や切替は 大人なら色んな方法を持ってますよね?






子供達も不安や落ち着かないのは一緒です。







でも、その気持ちとどう向き合えば良いのか分かりません。






まだ言葉がちゃんと喋れない赤ちゃんや乳児
カレンダーを使って話してあげて下さいね。





そして、これから訪れる楽しい事を笑顔で楽しく話してあげて下さい。







そうする事で、訪れる春からのスタートに対応する事ができます。







心づもりが出来る事で、お話ができなくてもちゃんと学んで行ってくれます。








春先の不安の為にぜひしてみて下さいね。










幼児さんにはお話ししながら
お子さんの気持ちも聞いてみて下さい。








寂しいって言葉が出てきたら

そうだよね。ってしっかりと受け止めてあげて下さいね。








そして、お兄ちゃんお姉ちゃんになること
ママとても楽しみだな~~と伝えてあげて下さい。







親のそんな気持ちを聞く事で、

楽しみも増すものです♡








小学生のお子さんには、
女の子だとクラス替えは大事件です。笑






卒業したり、転校したり、

仲の良いお友達と離れてしまう事は

悲しいですよね。







そんな時は、泣いて良いんだよ。





そう伝えてあげて下さい。






小学生にもなると、

泣く事を我慢してしまいます。








その理由は色々だと思います。









泣くな!って育てられたり???

そんな事もあるかもしれませんね。










子供は本当に親が大好きです。





だから、心配かけたく無い思いから

泣くのを我慢する子も多いです。







男の子には そんな事で泣くな!

なんて言ってしまいがちかな?






でも、我慢した涙は必ずツケが回って来ます。




いつか向き合わなければならない時が来てしまうのです。









だからそこ、安心して泣いて良い場所を
作ってあげて下さいね。





良いんです泣いて。











素直になれる場所。






どんな自分でも受け入れてくれる。



子供にとって大切な事です。








そんな安心感が自己肯定感を育んでいきます。





子供が泣く事を許せますか?







泣けない親御さん。








泣いて良いんですよ。






泣くのを我慢しないでね。










大人になればなるほど



泣く場所を無くします。







堪えなきゃならない事が増えてきます。






だから、家では泣いて良いんです。






子供にも泣く事を我慢させないで下さいね♡










{55F8A651-B7A6-444A-A082-126B5F2F1505}



春はもうすぐです。







変化の多いこの時期



子供の不安定さをその時に対応するのではなく


前もってケアしていきましょう。






原因の無い結果はありません。






子育てだって一緒です。








問題が起きたなら、そこに原因はありません。





遡って原因に気付きましょう。






だから、今からケアしましょうね♡