こんばんは。太陽系です。 (^O^)/
GWを利用して散乱していた資料を整理してましたらこんな物を発掘しました。
「電気図面打合せのご案内」
( ̄ー ̄; そういえば貰ったような、、、。
もちろん一度も開くことなく現在に至ります。
で、
ちょっと興味本位に見てみました。そしたら奥さん!!結構良いこと書いてあるんですよこれが。
打合せに入る前に目を通しておくべきだったなぁっとちょっと後悔しております。 (^▽^;)
これから電気図面の打合せを進めて行かれる方のお力になれれば幸いです。 (^O^)/
まず始めに・・・
お住まいの使い勝手の良し悪しは、コンセントやスイッチの位置によって決まってくるもの
です。
まずは現在のお住まいの不便な点やこれからの生活スタイルについて、じっくりとご検討
下さい。
また、
お使いになる電気製品によってコンセントの位置や数、必要な配線工事が異なります。そ
こで、あらかじめ各部屋で使用する電気製品をリストアップしておきましょう。
っと書いてあります。う~ん、新生活をイメージするのはちょっと難しいような。しか~し現在の不便
な点はリストアップできますよね。
CS放送・ケーブルテレビ
デジタルCS放送やケーブルテレビ等をご希望の場合、TV配線が異なったりTEL配線が必要な
場合がありますので、あらかじめ営業担当にお伝え下さい。 ←とのことです。
テレビ・エアコン等
テレビにはテレビ配線、エアコン・換気扇には配管工事があらかじめ必要です。必要な場所と数を
確認しておきましょう。
キッチンの電気製品
延長コードを使ったり、タコ足配線にならないよう電気製品の設置位置を考え必要なコンセントの
数と位置をチェックしておきましょう。
ここからは各場所でチェックしておいた方が良いのかなっと思う所を書いていきます。
【 階段 】
照明の位置は電球交換ができる位置にしましょう。
LEDの場合、電球交換は不要ですが、数年先の寿命による器具の交換時にとどかない場所だ
と、、、( ̄Д ̄;; ですよね。
太陽系家はモロにスイッチの位置が○付近です。 (-。-;)
たしかに今はこれでいいかもしれませんが、歳を取っていった時に誤って転落なんてことも。スイッ
チの位置をもうちょっと階段から離しておけばよかったかなぁっとこれを読んで思いました。
階段下物入れに照明は必要ですか。必要な場合、天井がフラットではないので壁付けに
なります。
うちも階段下を有効活用しようと物入れにしました。何十枚も図面を書いてもらいましたが、毎回
階段下物入れに照明が付いていませんでした。
で、思い切って設計士の旦那に・・・
「すいません。照明は?」
って聞きましたら・・・
「太陽系家の場合、物入れが小さいので不要です。」
( ̄_ ̄ i) ぬ~ん。
【 廊下 】
コンセントは必要ですか。(お掃除用等。)
スイッチは使い勝手を考慮して多箇所でON-OFFできるようにすることもできます。
太陽系家の廊下の図面をどうぞ。
○がスイッチの位置。まぁまぁの多箇所ON-OFFでクリアしていると思います。
コンセントも掃除機のことを考え多く設置しました。ついでに階段の途中にも。ここもクリアできたと
思います。 (-^□^-)
【 洗面所 】
衣類乾燥機は使用しますか。
我が家は洗濯乾燥機用のコンセント(専用)とは別に2個コンセントを設けました。なんとなくです。
もちろん専用ではありませんので容量の大きい電化製品を複数台使用すればブレーカーが飛ん
でしまう結果に。やはり何に使うコンセントにするのか考えておくべきだったとちょっと思います。
【 ダイニング 】
ペンダント照明は設置しますか。その場合、テーブルの位置を確認しましょう。
ペンダント照明・・・コードやチェーンで天井から吊るす照明器具。
太陽系家にはペンダント照明なんてお洒落な照明は存在しませんので安心しておりましたが、一
つ気になることが、、、。
テーブルの位置を確認しましょう。
□がテーブルさんが居座る予定の場所です。キッチンは一条さんのスマートキッチンが設置され
ますので実線で表現されており照明もバッチリです。
しか~し、テーブルは施主持のため破線で表され照明はバッチリ?吹き抜け中断位置に照
明を設けたのでたぶん大丈夫だとは思いますが照度が心配。
破線で表現されている箇所は特に注意して見ておくべきだと思われます。
【 キッチン 】
コンセントは追加しますか。使用予定の電気製品を確認して多めに設置しましょう。ガス漏
れ警報機用のコンセントは、キッチンの引き出し等にぶつからないようにしましょう。
IHクッキングヒーターを使用する場合は問題ナシです。 (^O^)/
スマートキッチンやカウンター、カップボードにもコンセントは付いてきますが、それらが一応壊れた
時のことを考え一応コンセントを設けました。用途は不明ですし、使い勝手も不明ですが、、、。
【 勝手口 】
照明は必要ですか。ただし虫が集まる難点があります。
スイッチは屋内・屋外どちらにしますか。スイッチは外部に設置することも可能です。(防水
スイッチになります。)
太陽系家は勝手口に照明を設けませんでした。理由は覚えていません。
照明もLEDなら虫が集まってこないと思いますし(紫外線をほとんど含んでいないため)付けても良
し。付けないでも良しかと思います。
【 リビング 】
家具の位置は決定していますか。配置が決定しているのであれば、センターテーブルの
位置に照明を合わせるとバランスが良くなります。その場合、レイアウトを変更したときの
ことも考慮しておきましょう。
ただただ、へぇぇぇぇぇ~。 ( ̄ー ̄;
飾りの照明(ダウンライト・壁付け)は必要ですか。
ライトコントロールは必要ですか。蛍光灯では取り付けできません。
我が家のリビングは中央にシーリングライトが一つ。コスト削減のため飾りの照明は設けませんで
した。ライトコントロール羨ましい限りです。 (^▽^;)
【 外部 】
コンセントは必要ですか。
太陽系家では外のコンセントをそんなに重要視しておりませんでした。がしかし、ある物の存在に
より急遽コンセントを設置することに。
急遽コンセントを設置した箇所。
ある物とはカーポートです。外構屋さんとの打合せでカーポートに照明を設ける所まで
は良かったんですが、電源はどこから? ┐( ̄ヘ ̄)┌ っということになり急遽設置しまし
た。
後からは間違いなく増設できませんのでよくよく考えた方がよろしい箇所だと思います。
【 主寝室・洋室 】
コンセントは追加しますか。家具の位置等を考慮してコンセントを配置しましょう。
スイッチは追加しますか。スイッチを枕元で操作する場合は、入口とベッドサイドの2ヶ所に
配置しましょう。
今回ココが打合せ前に読んでおけば良かったと後悔した所です。 (ノ´▽`)ノ
□箇所にベッドを置く予定ですが、寝る際は照明を消しにわざわざ布団から出なければいけませ
ん。もちろん照明はリモコンででも操作できますが、将来的なことも考えるとベッド付近にスイッチ
がほしいところです。
もう一点気になった所がこちらです。
ベッド隣の照明です。これ近くにコンセントがあるからできることですよね。
我が家はベッド付近にコンセントがありません。ここで閃きました。
携帯の充電ができねぇぇぇぇ。 ∑(゚Д゚)
これ致命的です。子供部屋も同じです。ベッドの位置を変更するか、延長コードで妥協するか、長
持ちする携帯を開発するか。やはり延長コードしか、、、。
皆様も十分にお気を付け下さいませ。 ( ̄ー ̄; うちだけでしょうか?
【 エアコン 】
エアコン設置予定の部屋をお聞かせ下さい。エアコン専用アース付きコンセントが必要に
なります。
どんなタイプのエアコンを設置しますか。壁掛け・壁埋め込み・天井埋め込み・コーナーエ
アコン等があります。
外壁のエアコン配管を見せたくない方角はありますか。配管を見せたくない場合は隠ぺい
(先行)配管工事が必要となります。
で、画像がこちらです。
こちらに関しては以前
紹介させてもらいましたので見て頂けると幸いです。 (^-^)/
露出配管・先行配管どちらもメリット、デメリットが存在しますのでここはよく考えた方がよろしいか
と思います。
【 引き込み小柱 】
設置しますか。新築の建物から直接電気等の引き込みをしないので、外観が美しくまとま
ります。電線を地中埋設するタイプと空中配線するタイプがあります。
※別途見積もりになりますのであらかじめ担当者にご相談下さい。
建物に直接引き込み線を固定しないので建物を傷つけることがありません。建物が電柱から離れ
ている場合はお勧めかと。ただお値段もそこそこしますので(20万前後?)よくよくご検討下さい。
太陽系家の場合は、コスト削減と駐車場をできるだけ広く取りたいと思い採用しませんでした。
引き込み小柱の空中配線タイプとは何なんでしょう?たぶん引き込み小柱で1回受けて、空中配
線で建物に直接飛びつく方法だと思います。間違ってたらスイマセン。 (^▽^;)
【 その他 】
ホールの足元灯、勝手口照明、玄関照明等に熱線(人感)センサーを使用しますか。
酔っ払って帰ってきた人ではありません。
人の熱を感知し勝手にON-OFFしますが、猫・犬等の熱を持っているもの全てに反応してしまう
ため注意が必要かと思います。
電気メーターの希望位置はありますか。
電気、電話、テレビの引き込み希望位置はありますか。
ホールや階段に足元灯を設置しますか。夜のトイレ時、お子様の階段昇降時に足元を照ら
し安全です。
以上がこれから電気図面の打合せに入られる方へのご案内となります。
どうだったでしょうか?参考になりましたでしょうか?太陽系はこの資料を読んでとても参考になり
ました。
打合せはとっくに終わってますが。
こうならないようにご注意下さいませ。
資料の整理止めよかな、、、。 ( ̄ー ̄; また後悔しそうだし。
ご清聴ありがとうございました。 (^O^)/