エアコンに南海の黒豹出没。 | 一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)

一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)

i-smartで契約しました。
難しいことは抜きにして体験したこと思ったこと率直に書いていきます。
皆さんのお役に立てればなによりです。(^ ^)

こんばんわ太陽系です。 (^O^)/


やれることは全て行ない後悔なく無事終えた着手承諾から早1週間が経とうとしております。

詳しくは「工事着手承諾はいいのですが、、、。」 をご覧下さい。


その反動から今週は何も考えず ( ̄_ ̄ i) っと過ごす日々を送っておりました。


で、週末に穴が開くくらい眺めた図面を何気な~く見てしまった時に、




RAY 1 (セ)  ┐( ̄ヘ ̄)┌???



ってな文字が目に留まりました。たった5文字ほどですが、このあと ( ̄□ ̄;)汗的な気

分になるなんて、この時の太陽系には予想できませんでした。



お話の途中でかありますがポチッとして頂けると幸いです。 (-^□^-) アリガトウゴザイマス。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


目に留まった「RAY1(セ)」がこちら。 ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-1


う~む。 ( ̄ー ̄;



取り合えず、

RAY1(セ) = レイ 1 セフォー!? ( ̄Д ̄;; 1はK-1?


一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-レイ・セフォー


ではないことは確かなのですが(護身用には最強。)、しばらく考えました。 ヽ((◎д◎ ))ゝ


で、RAY1(セ)が示す矢印の向きでピーン。 \(゜□゜)/クラッカー

一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-2



エアコンじゃないっすかぁ~。 (●´ω`●)ゞ 遅っ。


そういえば打合せの時にエアコンの設置場所決めたような、、、。



すっきりすっきりでめでたしめでたし。 ( ´艸`)


ご清聴ありがとうございました。 (^O^)/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村







う~ん。( ̄ー ̄; ほんとにでめたし!?






RAYエアコンは長府製。でも疑問が、、、。



疑問1:長府製はいいけど型式(品番)は何?承諾書に掲載してないし。


疑問2:RAYの次の「1」って何何?


疑問3:最後の(セ)って同じく何何何?



思った以上に疑問が湧いてきたということで早速営業さんにTEL。



まずは簡単なところから型式(品番)について聞いてみました。 (^O^)/



「えぇ~、確認しておきます。」 by営業さん

まじっすか。( ̄Д ̄;; 


こんな質問をするのも太陽系ぐらいなのかな!?と思い回答は後日に。で、2日後たまたま(?)営

業さんに電話をする機会がありましたので、


「そういえば、型式(品番)分かりました?」って聞きましたところ、



「まだです。本社がなかなか回答をしてくれないもので。」 by営業さん



まじっすか。( ̄Д ̄;; コピー。

あの~、一応お客なんですけど、、。っと思いながらも、本社も全国数十万人のリスナーからの質

問に答えるのに忙しいんだなぁって思うようにして電話を切ることに。


んで、1週間後忘れかけてた頃に営業さんからメールが。



型式(品番) →  RAY-4035SVF



早速検索。 モグラ



メーカー希望小売価格: 451,500円 (税込) 結構なお値段。


相場が243,000円~366,000円となっておりました。詳しくはこちら で。

疑問1クリア。 (^ε^)♪ 次。




RAYの次の「1」って何? この疑問には簡単に答えて頂きました。


RAYエアコン1。という意味の「1」だそうです。


一条工務店さんでは、50坪未満エアコン1台が標準。50坪以上エアコン2台標準となるそ

うです。

50坪以上のお宅の図面上には → RAY 2 (セ) が存在していることでしょう。たぶん。


疑問2クリア。 (・ω・)/ 次次。


最後に付いている (セ)って何? どうでしょうか営業さん。 ヒヨコ・・・


「えぇ~、センコウ配管の(セ)だと思います。」 by営業さん


あぁ~、センコウ配管ですねぇ。ってな感じでいかにも知ってますオーラを出しましたが、全く知り

ません。取り合えず忘れないようにとメモったのが下のような感じで、、、。




センコウハイ間



先生のテンションがすごく上がってる間。 ( ̄ー ̄) う~む。

早速「センコウハイカン」オールカタカナにて検索。


で、ヒットした言語がこちら。 ダウン


先行配管 (隠蔽配管とも言う。)



だそうです。 (^▽^;) へぇ~。



その名の通り配管を先(建築時)に行なうやり方だそうで、下のような感じです。 ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-先行配管

冷媒管がお家の中に入っております。


太陽系がイメージしていたのは、ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-露出配管

こん感じでした。これは露出配管と言って、建築後に冷媒管を施工する方法だそうです。



では、先行配管のメリットアップアップアップ


配管が見えない。(配管が壁の中を通って室外機と室内機を結ぶため。)


配管の長さが15m(器具によって異なる)まで対応するので、室外機を置きたくない場所を避けるこ

とができ、邪魔にならない位置への設置が可能


室内機の位置が外部に面していない壁にも設置可能なため、風向きを考えて設置で

きる。


出来上がった壁に設置する場合(露出配管)、穴空け時に壁の中の構造材を傷つけたり、切断して

しまうことが考えられるが先行(隠蔽)の場合は構造材等を避けて配管ができる


建築時に穴だけを先に空けてもらえば良いが、器具によっては配管が室内にも露出する可能性

がある。



だいたいメリットはこんな感じかと。言われてみれば確かに露出配管では室外機が設置されてい

る壁の向こう側には室内機が設置されていますし、家のど真ん中に室内機を設置してしまうとダク

トはどうするんでしょうか?的なことになります。


その点、先行配管では室内機も室外機も配管の距離内なら自由に設置が可能ということで。ダウン


一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-室内機と室外機

たしかに太陽系家の図面でも、室内機と室外機はかなり離れておりますし、室内機は家のど真ん

中に設置されております。露出配管では難しいことですよね。 (-^□^-)


しか~し、良いこともあれば悪いこともあるということで、



先行配管のデメリットダウンダウンダウン


販売量の関係から器具の割引率が悪い。買い替え時も同様。


配管自体の耐久性はあるが、エアコンの規格が変わった場合、配管を流用できる保障が

ない


壁の中を配管が通っていて見えないため、釘やビスをむやみに打つと配管を傷付けたり

を空けてしまう可能性がある。


などが挙げられます。 (;´Д`)ノ


今回家造りをするにあたり太陽系が一番力を注ぎこんできたのがメンテナンス


・どちらの方が容易に補修できますか?


・どちらの方がより安く済みますか?


今までたくさんの決断をしてきましたが、大体が上記の質問で決定してきました。


まして家電製品なんて6年ほどでメーカーサイドも部品の製作を終了してしまうくらいですので、使

用頻度にもよりますが真っ先に壊れてしまう物。(あくまでも太陽系のイメージですが。)



何年先かの買い替え時に割引率が少ないというのはかなり痛いです。っていうか量販店で売って

いる商品の何%くらいが先行配管対応型なのか、、、。



で、家電量販店に行ってきました。 ロケット



山ほどの展示されたエアコンと店員さんを発見。早速潜入開始。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



潜入レポート①


先行(隠蔽)配管ってどう思いますか?


電気屋としては先行(隠蔽)配管はお勧めしません。

配管のメンテナンスができない。

供給できるエアコンに限りがあるのでどうしても割高となる。


潜入レポート②

買い替え時、配管の流用は可能ですか?


それはなんとも、、、。


実際使用しているエアコン等を見てみないと分からない。

配管に充填されているガスも年々変わってきているので流用できない可能性がある。

配管を流用する方が室外機等への接続が手間なため逆に割高になる。
配管を流用する場合、保証を付けられない場合がある。


潜入レポート③

この中(展示品)で先行配管に使用できるエアコンあります?


え~と。汗汗汗

最近の自動お掃除機能が付いたエアコンは使用できません。(ゴミを吐き出すダクトを設けなけれ

ばいけないため。)


配管の大きさ、ケーブルの本数により使用できないこともあるので微妙です。



潜入レポート④

現在は先行(隠蔽)配管。将来は露出配管にできます?

可能ですが見た目がよろしくないかと、、、。

先行(隠蔽)配管を埋め殺しにして露出配管で施工することは可能。


家のど真ん中にエアコン(室内機)がある場合、ダクトが壁を横断していくことになるので見た目が

悪くなる。


エアコン(室内機)からは、水が発生するので水を排出するホースを設けなければいけない。ダクト

を水平に布設する場合、その水を排出するためにある程度の角度を設けなければならない。


水平距離が短い場合はそうでもないが、距離が長いと見た目がものすごく悪くなる。(THE斜め。)



店員さんから一言。


ハウスメーカー = 先行(隠蔽)配管による見た目重視。

電気屋さん = 将来を見据えたメンテナンス重視。





ですよねぇ~。 (ノ´▽`)ノ 内心かなりの動揺。




もう着手承諾してしまったしぃ。今更変更可能なんでしょうか、、、。

一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)

今は先行(隠蔽)配管で見た目が良くても、将来的には和室・主寝室・子供部屋×2にエアコンを設

置しなければならないので、一条さんに穴を空けてもらう予定です。


その部分に関しては露出配管になるので、結局外壁をダクトが走ることになります。


箇所が現在のエアコン設置箇所。こんなことなら箇所にエアコンを設置してもらい、将来2階

の子供部屋用にとっておいた室外機④箇所にリビング用の室外機を置く。そして露出配管にて施

工。


が良かったのかなぁ。


でも箇所には、 ダウン
一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)-7

を設置する予定ですので、やっぱりスペース的に無理なのかなぁ。



、ダメモトフユキで営業さんにTEL。

まずは社交辞令的な質問から。 ヒヨコ・・・


Q1:先行(隠蔽)配管の耐久年数ってどれくらいなんですか?


A:直射日光を浴びることがないので劣化することがなく、いつまでもご使用可能です。



嘘くせ~。 ( ̄ー ̄; な~んか嘘くせ~。



では本題。

Q2:充填されているガスの仕様に変更が生じた場合、長府さんはどのように対応して頂けます?

Q3:仮に買い替え時に先行(隠蔽)配管が流用できなくなった場合どうしたらいいの?

Q4:どのくらいの方が先行(隠蔽)配管されてます?


A:即答はちょっと。ただ100%の方が先行(隠蔽)配管を選択されています。

A:それに室外機を夏はエアコン、冬は床暖房に使用することができるのでお得かと。



今なんと? ( ̄□ ̄;) 夏はエアコン?冬は床暖?



太陽系が今まで知らなかった事実。 ダウン


床暖房とRAYエアコンは同じ室外機に接続されている。





床暖房 ←室外機→ エアコン





知らなんだ~。 (;´Д`)ノ 説明あったかなぁ、、、。



一石二鳥。



がしかし、



二兎追うものは一兎をも得ず。



とも考えられます。



室外機が故障した場合、床暖房もエアコンも使用できなくなります。



ここからは太陽系の推測で確証はありませんが、


室外機にも電源がないと動きませんよね。エアコンを介して室外機に電気が供給されている場

合、エアコンが故障したら室外機も動かなくなり床暖房も使用不可なんてことも考えられます。




ん~、どうなんでしょ。 ( ̄Д ̄;;




たしか高気密住宅って燃焼系暖房器具使用禁止ですよね。

新居に入る時にはコタツやら毛布やらとはお別れしようと考えていましたが残しておこうかな。汗




― 太陽系の結論 ―



一条工務店 i-smartでお家建てるさけぇ~!! (=ロ=)

箇所にエアコンを設置して露出配管にしてほしいと営業さんにお願いしました。 (^▽^;)


リビングの南側は窓しかありませんのでエアコンの設置(穴空け含む)ができるかどうか&着手承

諾後の変更が可能かどうかものすごく微妙ですが、営業さんは頑張ってくれるみたいなので期待

しています。


もしダメだった場合は、箇所に将来設置予定のエアコンをメインに使用していこうと考えておりま

す。部屋中涼しくできるかは疑問。


エアコンを移動することにより今度は床暖房側に悪影響がでてくるかもしれませんのでほんと微

妙ですが、、、。 (ノ´▽`)ノ


営業さんが本社や長府さんとも掛け合ってくれると思いますのでまた報告したいと思います。


これあくまでも太陽系の結論ですので気にしないで下さい。 (;°皿°)




何気なく見つけたレイ・セフォーがこのような結果となりました。さすが南海の黒豹。


みなさんはどのようにされます(された)でしょうか?



ご清聴ありがとうございました。 (^O^)/


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村