Ubuntu生活、始めます -32日目- LibreOffice運用の正当性は? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわパー

 

 

「LibreOffice」にディレクトリトラバーサルの欠陥 ~v6.1.3/v6.0.7で修正済み - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168162.html

「LibreOffice 6.1.3」「LibreOffice 6.0.7」で修正された脆弱性を明らかにした。

とのことですあせる
最近、
LibreOfficeの運用決めたところです汗
ちゃんと、
対応できているのでしょうか叫び
確認です目

 

 

その前に、
ディレクトリトラバーサルロボット
相対パス指定等して、
不正アクセスをする攻撃ですねひらめき電球
.とか、

..とか、
...3つはありませんべーっだ!
通常であれば、
利用している側というよりは、
利用してもらっている側が、
対応しないといけないものですが、
LibreOfficeと聞くと、
利用者側、
対応しないといけないですね叫び

 

では、
どういう脆弱性なのかはてなマーク
意図しないPythonスクリプトレンチ
実行されてしまう可能性叫び
vba的な感じですね汗
まぁ、
抜け穴は出来るものですガーン
v6.1.3/v6.0.7以降は、
対応しているようですが…
大丈夫でしょうかはてなマーク
確認してみますと、
バージョン:6.1.4.2クラッカー

たまたま本日、
別件でaptしてましたペコリ
でも、
既にバージョン:v6.1.3
だったと思いますあせる

結果的には良かったですが、
運用的に月1更新で良いかはてなマーク
もう少し、
検証が必要なようですべーっだ!

 

ひらめき電球Ubuntu生活、始めました
 今日ではてなマーク 右矢印 Ubuntu生活、何日目?
☆詳細が気になってしまったら、テーマ「Linux、Raspberry Pi等 」より、どうぞ お茶

 

 

ではまたパー