狙われています… | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわパー

 

 

本日に限って、
ゾゾっとする記事メモ
乱立していました叫び

 

 

政府、セキュリティ強化に向け国内のIoT機器に無差別侵入調査へ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190130-763386/

お国が、
国民の機器に侵入調査実施サーチ
施行されたとありますので、
出来るようにしたようですドクロ
ありえないですねパンチ!
国民ではなく、
行政や公共団体等のセキュリティ強化レンチ
そちらのほうが先決なのでは!?
インターネット、
国外ともつながっていますよシラー
BOT対策の様ですが、
国外の方が規模が大きいですよシラー

 

希望者を対象に実施するのであれば、
まだ良いですが、
爆弾ポートスキャン攻撃
爆弾約100通りのパスワードリスト攻撃
しかも攻撃結果、
電気通信事業者等へ通知とは叫び
100%漏れないのでしょうねはてなマーク
昨年末、
マイナンバーでさえも委託業者から不正に再委託ドクロ
漏れてますよねパンチ!
たとえ、
事業者から連絡があったとしても、
対応出来ない方は出来ないですよショック!
侵入調査までするなら、
直接出向いて行って、
対策までしてもらわないと、
意味がないと思いますビックリマーク
逆に、
そこまでしてくれるのであれば、
歓迎しますが、
どれほどの費用対効果、
あるのでしょうかはてなマーク
なんだか、
調査結果がほしいだけはてなマーク
そうとしか思えない感じですパンチ!

 

ハァハァあせる
熱くなってしまいましたペコリ
とは言え実際は、
そんなに熱くなっていませんべーっだ!
無駄遣いするなぁ…
その予算、
防衛省の宇宙・サイバー部隊へまわした方が、
良いのでははてなマーク
個人的には、
そんな印象ですべーっだ!

 

一般家庭の機器であれば、
これまでこのブログで書いてきたこと、
出来ていれば、
そんなに心配ありませんビックリマーク
ただし、
便利だと思って、
インターネットから操作出来るようにしたものロボット
ファーム更新されなくなった、
古いネットワーク機器電話
特にルータ等、
見直しておいた方が良いですねビックリマーク
攻撃される前にべーっだ!

 

 

クールダウンするために…
人はなぜ「ボタンを押す」という行為をやめられないのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190129-why-people-push-button/

「ボタンを押す行為は認知制御として働き、ストレスを軽減し、幸福感を増します」

[Enter]キー連打でも、
効果ありますかはてなマーク
ボタンですよねべーっだ!

 

 

ではまたパー