WindowsUpdate手順、変わります? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわパー

 

 

「Windows10、
 アップデートの更新をしたら危ないと聞いたが本当はてなマーク

 

そんな話題がありましたお茶
何を見たのかな目
Google先生に聞いてみますと…

 

Windows 10で「更新プログラムのチェック」を押してはいけない理由 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20181218-742419/

これでしょうね、多分ひらめき電球

ユーザーが自発的に「更新プログラムをチェック」をクリックした場合、そのユーザーはシーカー(テスター)と見なされ、 プレビューバージョンと位置づけられているアップデートが送られてくるようだ

安定したアップデートを望むのであれば「更新プログラムのチェック」をクリックせずに、自動的にアップデートが実施されるのを待ったほうがよい

これだけ読むと、
この間の1809の騒動は、
利用者が「更新プログラムをチェック」を押して、
テスターとして志願したからやむなしはてなマーク
「更新プログラムをチェック」を押したら危険叫び
そんな風に聞こえてしまいますが…本当にはてなマーク
そんな危険なボタンなら、
隠しておいて欲しいのですがショック!
とはいえ、
この記事自体、
どこかのブログの抜粋のようですし、
大事な話なので、
自分の目でも確認してみましょう目

 

大元の記事はこちら手
Windows monthly security and quality updates overview | Windows Experience Blog
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/12/10/windows-monthly-security-and-quality-updates-overview

「定例パッチの日」、
毎月第2火曜日の午前10時(Pacific time)に配信手紙
“B” リリースと呼ばれていますビックリマーク
セキュリティ及び非セキュリティ系、
両方を含んだパッチとのことレンチ
Pacific timeとありますので、
日本では、
翌水曜日の午前3時時計
ですねひらめき電球
品質更新プログラム(Quality updates)のことビックリマーク
ちなみに、
「1809」や「19H1」と呼ばれている、
年2回のアップデートは、
機能更新プログラム(Feature updates)ですねビックリマーク

では肝心の、 “C”と“D”リリースレンチ
月の第3週と第4週に、
非セキュリティ系のパッチのみ含まれている、
オプションのアップデート!?
どういう事でしょうかはてなマーク
なんだか、 今年の8月位から、
“C”と“D”リリースの位置づけが、
話題になっていた模様パソコン


Windows 10 update servicing cadence - Microsoft Tech Community - 222376
https://techcommunity.microsoft.com/t5/Windows-IT-Pro-Blog/Windows-10-update-servicing-cadence/ba-p/222376

目的は、
翌月に配信予定の「preview releases」版として、
可視性とテストをするため、
提供されるとのこと手紙
情シスのような、
パソコンを管理する側にとっては、
ひらめき電球バグが解消されているか
ひらめき電球動作に影響がないか
早く確認できるのはありがたいですねビックリマーク
特にバグ系はハチ

 

そんな感じの理解で良いでしょうかはてなマーク
英語が得意な方、
翻訳してみてくださいペコリ

 

 

では、
普段はどうすればはてなマーク
Windows Update: FAQ
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12373/windows-update-faq

自分のデバイスが最新の状態であることを確認する最善の方法を教えてください。

[設定]  > [更新とセキュリティ]  > [Windows Update]    を開き、更新状態を確認します。

とのことビックリマーク
確かに、
ボタンを押すポイント。
とは書いていませんねべーっだ!

ただ、
以前から、
右欄にリンクさせています手
【Microsoft】Windows Update 利用の手順
一般利用者向けに公開されていますが、
押したらプレビューリリース版が落ちてくるかも叫び
書いていませんねあせる
書いておいて欲しいですねショック!
ひとまず、
ボタンは触らないようにしましょうかはてなマーク

 

それ以外に出来ること、
Windows10に乗り換える場合、
配信日の調整ができるProfessional版、
おすすめしますビックリマーク
既にHome版の場合、
Home/Professional版共通ですが、
パソコンやデータをリカバリ出来るよう、
定期的なバックアップリサイクル
おすすめしますビックリマーク
どんなものでも、
万が一はありえますのでべーっだ!

 

 

ではまたパー