プロファイル、バックアップしなくては… | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわパー

 

 

「Firefox」デスクトップ版、データ流出したサイトを閲覧時に警告へ - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35128762/

過去12カ月以内にデータ流出が報告されたウェブサイトを閲覧した場合、通知をポップアップ表示する。

とのこと汗
漏えいしたら1年間さらされるようです叫び
Webサイト管理者ロボット
これまで以上に気を付けないといけませんねパトランプ

 

 

この度、
勢いにまかせ、
内蔵DISKをSSDに換装してしまいましたので、
腹をくくらざるをえません汗
SSDの突然天使
怖いですから叫び
これまでは、
2~3か月に一回程度、
気づいたときにバックアップをしていましたが、
これを機に、
バックアップのやり方を見直そうかとひらめき電球

 

 

パソコンのバックアップを容易にしたいビックリマーク
たまに聞かれます耳
ファイルサーバ的なものを設置し、
プロファイル内の必要なものだけバックアップすればよいのでは!?
その様にお勧めしていますビックリマーク

 

ユーザープロファイルナゾの人
ユーザーごとに作られる、
デスクトップやドキュメント等のフォルダや各種設定などが保存されているフォルダですパソコン
万が一、
パソコンが壊れた場合、
設定はあきらめもつきますが、
データだけは確保したいですよね病院

 

バックアップする先としてファイルサーバ

…というと規模が大きいシステムに導入する印象ですが、
同様な製品としては、
ネットワークハードディスク、
NAS(Network-Attached Storage)がありますビックリマーク
いまや、
NASも安くなってきていて、
SOHOでは標準設備ですよね!?
そろそろ家庭でも導入してもよいのでははてなマーク
そんな感じですチョキ

 

価格ドットコムで見てみると目
NAS 人気売れ筋ランキングアップ

王冠11位
Synology DiskStation DS218j
http://kakaku.com/item/K0001010169/

Synology社、評判良いですよねビックリマーク
HDDが別売りだったりしますので、
購入時には要チェックです目
RAIDも気になりますかはてなマーク
期待する効果次第だとは思いますが、
データをがっつり守ってほしい場合は「RAID1」ロボット
今回の様に、
パソコン内にあるデータのバックアップパソコン右矢印CD
パソコンとNAS、
同時にデータが消えないなければ良いドンッ
そんな割り切りができるのであれば、
RAIDを気にする必要ないですねビックリマーク

王冠22位
バッファロー LinkStation LS210D0201G
http://kakaku.com/item/K0001083449/

HDD一本ですが、
プロファイルバックアップ目的であれば、
これで良い気がしますビックリマーク

 

NASを導入したら、

  • ユーザー管理
  • フォルダアクセス権管理
  • メンテナンス

これらは必須運用ですので、
頑張るしかありませんペコリ

 

プロファイルのバックアップ、
個人的には、
作成した文書等が確保されていれば良い程度ですので、
デスクトップやドキュメントフォルダ、
後は、
メーラーの保存フォルダ位をバックアップしていますチョキ

フォルダパスは、

  • デスクトップフォルダ:%USERPROFILE%\Desktop
  • ドキュメントフォルダ:%USERPROFILE%\Documents

メーラーの保存フォルダは、
普段お世話になっています、
Thunderbirdの場合はこちら手

Thunderbird のプロファイル
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data

ちなみに、
普段お世話になっていませんがべーっだ!
OUTLOOKの場合はこちら手

Outlook データ ファイルを見つけて別のコンピューターに転送する
https://support.office.com/ja-jp/article/outlook-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%A6%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%81%99%E3%82%8B-0996ece3-57c6-49bc-977b-0d1892e2aacc#ID0EAACAAA=%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

 

これらのフォルダを、
robocopyコマンドでミラーオプション指定、
バッチファイルとして、
スタートアップへ登録しておけば、
ログインした際、
ミラーがはじまりますねビックリマーク
ユーザー毎のスタートアップフォルダはこちら手

  • スタートアップフォルダ:%APPDATA%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

「最小化」指定のショートカットでも作ってあげれば、
良い感じではないでしょうか!?

 

 

今後は、
こんな感じの自動バックアップへ
変えていこうと思いますリサイクル
まずはNASの調達から¥

 

 

ではまたパー