こんばんわ
Windows 10 October 2018 Update
リリースされました
早速、勇敢な方々がアップデートを実施し、
…出会ってしまったようです
しばらく様子見です
Windows7、
Windows10への移行期限まで、残り1年と少し
迫ってきました
Windowsのエディション
一般のご家庭だと、
Homeエディションでご利用されている方が多いと思います
Windows10においては、
一般のご家庭ほど、
Professionalエディションとし、
半期チャネル (SAC) でご利用された方が良いのでは
個人的なお勧めです
それなりの企業は、
サポート期間が30か月に変更された、
Enterpriseエディションが主流になってくるのでしょうか
個人的には、
二年物のWindows10漬け状態…
しばらく距離をおきたい
若干テンション下がり気味です
そんな心を癒すため、
立ち上がってみようかと
まずは、
Windowsを利用する理由の一つに、
Officeの存在が大きい
OneDrive上であれば、Office Onlineが利用でき、
Googleドライブ上でも、Office文書の更新等に対応し、
今やクラウド上であれば、
Officeソフト自体が不要
そんな感じの様ですが、
個人的には、
クラウドへ文書を委ねるのには抵抗があり、
やはり、
オフラインで利用できるものが希望です
以前から、
オープンオフィスというものがありました
OpenOffice
話題になり始めた頃に利用した記憶ですが、
書式等を気にしなければ参照はできるが
更新したら書式が
もう少し時間が必要
そんな印象でした
最近はどうなのでしょうか
Google先生に聞いてみると、
同様のオープンオフィスソフトを見つけました
LibreOffice
政府や自治体でも利用されています
簡単に使ってみた感じ
参照/更新/印刷、
PDF文書としての出力もあります
個人利用には、
これで十分かな
そんな印象です
事情があり、
OfficeとWeb位しか利用しないにも関わらず、
専用PCとしていたパソコンがあります
これを機に、
減らしてみようかと思います
一台でも減らせば、
少しは癒されると信じて
ではまた