ウィルス対策ソフト、最新で最後のパートナーは!? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんはパー

 

 

本日は定例パッチの日レンチ
いつも通り右欄に反映しています手
ご確認くださいペコリ

 

Windows 10、

「Windows 10 Creators Update」アップ

配信が始まっていますビックリマーク

Edgeは、そのバージョンになっていますひらめき電球

 

 

【セキュリティ対策は必要?】ウィルス対策ソフト、今年のお奨めです!
http://ameblo.jp/i-security/entry-11758599987.html

 

3年前のブログです本

この際の検討の結果、「Kaspersky lab:カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ」を導入しましたが、3年ライセンスでしたので、そろそろ更新時期が近づいてきました時計

特に、不満もトラブルもありませんので継続更新でも良いのですが、最近の動向を見てから考えたいと思いますサーチ

 

 

前回同様、評価サイトを見ていきますビックリマーク

 

1AV-comparatives
http://www.av-comparatives.org/

 

王冠1Product of the Year 2016王冠1
祝日「AVIRA」

続いて、「Bitdefender」、「Kaspersky Lab」になっています。

 

「Kaspersky Lab」は、2015、2013に王冠1Product of the Year王冠1をとっていますので、安定しているのが良く解りますビックリマーク

上位3位までには入っていませんが、「Kaspersky Lab」以外で量販店で良く見かける「ESET」も中々検討していますポイント。…“FILE detection”が “Advanced+”じゃないのが残念ですがガーン

 

 

個人的には「Kaspersky Lab」の継続は決定したようなものですが、念の為、もう一つのサイトも確認してみますビックリマーク

 

2AV-TEST
http://www.av-test.org/en/

 

祝日「Symantec Norton Security(ノートン セキュリティ)」
個人向けNo1のようですビックリマーク
ちなみに、1のサイトは「Symantec」が参加していないようですので、「Symantec」も検討範囲に含める場合には、こちらのサイトの方が良いかもしれません。

 

企業向けでは、以下の4点が同着のようですビックリマーク
クラッカー「F-Secure Client Security」
クラッカー「Kaspersky Lab Endpoint Security」
クラッカー「Kaspersky Lab Small Office Security」
クラッカー「Symantec Endpoint Protection」

 

「Kaspersky Lab」でランクインしているのは統合管理する製品ですね。

 

では現在導入中の「Kaspersky lab:カスペルスキー インターネットセキュリティ」(マルチプラットフォームの中身はインターネットセキュリティ)を、個別にテスト結果を見ていくと、Windows10,Windows7上ともに悪くない…というよりは、「Symantec Norton Security(ノートン セキュリティ)」より良い気がします…なぜなんでしょうねはてなマーク

 

 

ちなみに個人向けNo1の「Symantec Norton Security(ノートン セキュリティ)」、

3/17~4/26まで絶賛キャンペーン中のようです¥

 

~小規模オフィスでのセキュリティ強化をご検討の方に~

そんなキャッチフレーズの…

シマンテックストア】ノートン セキュリティ プレミアム 3年3台版
https://www.nortonstore.jp/products/small-office/

プレミアム以外にも、“スタンダード”、“デラックス”があります。
“スタンダード”は単年なのでおいておくとして、“プレミアム”と“デラックス”との主な差は…

 

クリップ保護者機能の監視項目が多い
 目 動画視聴/テキストメッセージ/ロケーション/モバイルアプリの監視
 メモ 活動履歴&レポート
クリップ25GBのバックアップクラウドストレージ付き
クリップ使用可能台数が5台まで(“デラックス”は3台まで)

 

この差の必要有無でどちらを選ぶかになりますねポイント。

個人的にはPC2台、スマホ1台用なので、“デラックス”が丁度良いかも!?

 

 

では、検討の結果ベル

 

祝日「Kaspersky lab:カスペルスキー セキュリティ」

 

Windows7の残り3年、最後のパートナーは「カスペルスキー」で行こうと思いますビックリマーク

 

テスト結果を見る限り「Symantec」に比べ遜色ないと判断したこと、「Kaspersky lab:カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ」を更新すると「Kaspersky lab:カスペルスキー セキュリティ」へ変更となり使用可能台数が3台から5台に増えること、30%割引!食いつきやすいキャンペーンも実施していましたのでべーっだ!

(残念ながらキャンペーンは4/4まででした…)

 

現在「Kaspersky lab:カスペルスキー セキュリティ」の人は乗り換える必要はないのでは!?

これから購入もしくは「カスペルスキー」以外を利用されている人は、「Symantec Norton Security(ノートン セキュリティ)」もお勧めなのかな!?

そんな個人的なお奨めでしたビックリマーク

 


ではまたパー