まだ届いていませんね…着ますよね!? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわ



本日は定例パッチの日です…

結構、時間がかかります

いつも通り右欄に反映しています手

ご確認くださいペコリ



会社や事業主の方からであっても

「教えて

といわれたからと言って教えてはいけませんねNG

会社や事業主の方も、

簡単に「教えて

とは言えません

そんな感じでしたペコリ



従業員からマイナンバーを取得する際、

利用目的を伝える必要があります

例えば、

利用目的は「源泉徴収事務」、「厚生年金保険届出事務」です
だから、教えて下さい土下座

と言われてから教えます

そういえば、もう提出しましたか

「扶養控除等申告書」

マイナンバーを書く欄がありますが、

マイナンバーが着ていないと書けないのですが、

なんだか全国的に発送が遅れ気味らしいですね・・・

私の手元にも着ていません

なのでまだ提出できません・・・年内には着ますよね



次に本人確認です

【国税庁:PDF文書】「国税分野における番号法に基づく本人確認方法」
https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/kakunin.pdf

結構分厚いです

本人確認は、

「第4 本人確認方法の具体例」が解り易くて良いですね

よくみると電子メールで送信なんてのもあります

とはいえ従業員なら手渡しで提出すればOKなので…

本人確認を実体験するには、

個人番号カード交付申請をするのが手っ取り早いのでしょうか

・・・来年になってからですね



個人事業主や企業側は、

そんなノリではないのかもしれません

申し訳ありませんペコリ

従業員への提出依頼はもちろん、

安全管理措置対策が出来ていないと、

提出してもらえないですから…

とはいえ安全管理措置対策、

いままでブログで書いてきました対策が出来ていれば、

ほぼほぼ大丈夫なのでは…

…ゴホゴホ

言い過ぎました土下座

言い過ぎにならないように、

これから書いていこうかなと思います



そういえば、

私が知らなかっただけなのですが、

法人番号は13桁でした

どういう事情で

と思い調べてみると…

【国税庁】Q2 法人番号はどのように指定されるのでしょうか(桁数)。
https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQ/03houjinbangoukankei.htm#a18

先頭はチェックデジットだそうです

というか算式まで公開されています

興味のあるかたは



ではまた