
あけまして、おめでとうございます

本年もよろしくお願いします

新年という事で何事も心機一転

と言いたいところですが、
年末年始企画、
続いています

【シェアオブ】
最低限やっておきたい環境・設備対策
~個人事務所、中小企業向けセキュリティ対策~



http://www.sharingof.com/sec01.html
いってみたいと思います

媒体廃棄と言えば、
昨年12月の選挙後、
ハードディスクをドリルで物理破壊して破棄

証拠隠滅化か

なんてニュースになりました

個人的には、
正しい破棄のしかたをしてるんだな

感心してみていました

とは言え、
ドリルでの穴あけはマネしない方が良いと思います

金属なので危ないですね

ファイル消去ソフトで消去後、
専門の業者へ物理破壊依頼

一番のお勧めです

そんなに高くないですよ

媒体の暗号化であれば、
以前ご紹介しました、
【過去ブログ】ディスク、暗号化してみませんか?
http://ameblo.jp/i-security/entry-11728623046.html
「LBメディアロック3」
ハードディスクスペースの暗号化ソフトです

お勧めです

ハードディスクをまるっと暗号化したい場合、
有名どころとしては


等があります。
費用面、環境面もしかりですが、
ハードディスクをまるっと暗号化すると、
暗号化し忘れが無くなるメリットはあるのですが、
不具合が発生した場合、
データだけでなく、
システム自体も復旧させないといけなくなりますので…
若干面倒ですね

バックアップも暗号化した状態でできないですし

じっくりご検討下さい

ちなみに
BitLockerはWindows標準搭載です

「BitLocker ドライブ暗号」
コントロールパネルにあります

ハードディスクをまるっと暗号化(ドライブ暗号化)
することもできますし、
USB接続の外部記憶媒体は、
「BitLocker To Go」で暗号化します

個人的には使い勝手が良く、
結構お勧めです

元々、
暗号化機能がないUSBメモリやSDカード等、
簡単に暗号化できます

しかも、
Windows7以上のパソコンであれば、
どれでも差すだけで認識して、
パスワード認証出来ます

ただし暗号化できるエディションがあり、


となっています…が、
暗号化された外部記憶媒体は、
どのエディションでも、
開いて変更することができます

もし、
暗号化機能が無い外部記憶媒体を利用されている場合、
是非、検討してみて下さい

ではまた
