
ちょっと時機を逸してしまったので、
スルーしようかと思っていたのですが

なかなかない機会なので

一週間ほど前、
【日本経済新聞】サーバー業者を一斉捜索 警視庁など、不正アクセス容疑で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19H2H_Z11C14A1CC0000/
ネットバンクを狙い、
不正アクセスを繰り返し、
中国に不正送金した疑い

ということで、
全国の警察が一斉摘発

不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕

そんなニュースがありました

【YOMIURI ONLINE】不正中継サーバー、「フィッシング」にも悪用
http://www.yomiuri.co.jp/it/20141120-OYT1T50132.html
最初に報道された「プロキシ(代理)サーバー」運営以外に、
「フィッシング」にも使われていた

とのことです

大手銀行のサイトを模して、
IDやパスワードを盗み取る

お馴染みのあれです

「プロキシサーバー」って、
あまりお馴染みではないかもしれませんが、
まだネカフェがない頃、
串と呼ばれていて、
外国のサイトや怪しいサイトにアクセスする際、
必ず経由させていた記憶があります

日本と言うより、
外国のサーバメインだったような気がします…
今もまとめサイトがあるのか、
ちらっと見てみましたが…ありました

ネカフェがない昔ならともかく、
最近は利用しない方が良いのでは

個人的にはそんな気がします

接続相手のサイトに対しては、
自分のIPアドレスを隠ぺい出来ますが、
「プロキシサーバー」上には、
通信内容がキャッシュされてしまいます

さらに面倒くさい事に巻き込まれても、
嫌ですよね

この事がスルーしなかった理由ではありません

ネットバンクへの不正アクセス時に使用する、
IDとパスワード

無線ルーターの脆弱性を突いて、
不正入手していたようです

無線ルーター、
一家一台はある勢いではないでしょうか

ファームウェアの最新化

必要ですよ

かなり以前に、
書いた記憶があります

最新ファームウェアが出ていないか

面倒だとは思いますが、
チェック&最新化

しておいた方が良いと思います

今回は「ロジテック」社製とのこと…
特に要チェックですね

ではまた
