
昨日お伝えしました「Adobe Flash Player」
バージョンアップ出来たでしょうか

【McAfee Blog】Adobe Flash Playerを売りつける詐欺アプリがGoogle Playに再登場
http://blogs.mcafee.jp/mcafeeblog/2014/08/adobe-flash-pla-5aa5.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+McafeeBlog+%28McAfee+Japan+Blog%29
ユーザからお金を騙し取ろうとする詐欺アプリ

Google Playストア上で再び公開されました

5ユーロ支払うと

Adobe社のダウンロードサイトを教えてくれます

とのことです

「Adobe Flash Player」
バージョンアップを含め、
無償です


【gigazine】初心者のサポートに役立つOS・ブラウザ・IPアドレスなどの情報をカンタンにコピペ&短縮URL化できる「What browser am I using?」
サイトにアクセスすると、
OS・ブラウザ・IPアドレス、
それ以外に、
Javaや「Adobe Flash Player」、
インストールされているバージョン

教えてくれるそうです

さらに短縮URLが生成され、
その短縮URLにアクセスすると、
教えてくれた情報が確認できるそうです

パソコン対応してくれる人に、
短縮URLを送れば

パソコン環境を解ってもらえるね


そんな内容です

ムムッ

使いますか

以前、
【過去ブログ】IPアドレスから住所特定できますか?
http://ameblo.jp/i-security/entry-11750699592.html
サイトにアクセスして、
IPアドレスを確認できるページをご紹介しました

ついでにブラウザ情報等も表示していますが、
やろうと思えば、
Javaや「Adobe Flash Player」
インストールされているバージョン

見れるようにすること自体は可能です

サイト次第ですが、
見られること自体、
やむを得ないかなと思います

見られても良い様に、
バージョンを細心にしておくしかないですね

このサイト

開いてみましたが、
ページを開いた時点で短縮URLを生成しています

ということは…
表示している情報

表示した時点で、
サイト側に保存しているということでしょうか

表示している情報だけであれば、
まだ良いのですが…

私はうっかり開いてしまいました

ページを開く際、
そういう可能性があることを理解した上で、
ご利用下さい

個人的には、
事前警告もなく、
情報を表示したり採取したりするサイト

嫌いですし信じられません

二度と使いませんし、
お奨めもしません

あくまで個人的見解です

ではまた
