
本日、
関東甲信は梅雨明け

だったそうですね

確かに暑かったです



そういえば以前、
今年は冷夏かもしれませんよ

プチ氷河期の始まりかも

そんな記事を紹介しました

これっぽっちも寒くありません

かなり期待していたのですが、
夏らしい暑さです

【Security NEXT】患者情報682件含むUSBメモリが所在不明に - 福島県総合療育センター
http://www.security-next.com/050571
患者情報682件を記録したUSBメモリ

紛失しました

関係者にとっては、
背筋がカチコチ

連絡して謝るそうです

これからはUSBメモリではなく、
サーバを使用して、
厳重に保管する等の対策を行うとのこと

普段の紛失ニュースに比べて、
ちょっと具体的な再発防止策がかかれています

さらに

【Security NEXT】ベネッセ、約2260万件の漏洩を確認 - 私物スマホ上に残存
http://www.security-next.com/050650
当初言っていた最大値よりも多くの、
約2260万件の顧客情報が漏洩していたとのこと

このニュース、
長く引きずっているなと思われている方、
いらっしゃると思います

10日程前、
【過去ブログ】胸を張って説明できますか?
http://ameblo.jp/i-security/entry-11892211186.html
お伝えしましたJNSA調査報告、
漏えい人数は年間で972万65人です

今回のこの1件で、
年間件数の倍以上の被害です

(報告資料表 1ハ上半期ニナッテイマスガネンカンノハズデス)
さらに名簿業者も絡んでいる

今年の○大ニュースの一つになること間違いない

そんなインパクトなのでやむを得ません

やっぱり日頃の対策、
十分ではなかったのでしょうね

人もシステムも

流出経路が私物のスマホ

商用パソコンで充電

フューチャーフォン時代から、
許されてる現場は少ないと思います

そもそも、
顧客データに限らず、
商用システムやデータ等、
扱える部屋に持ち込める時点で残念です

こういう大企業でも、
まだまだあるのですね

そういえば、
損害賠償金を200億円用意した

そんなニュースもありました…
過去ブログを見て頂けるとわかる通り、
想定額からするとケタが足りていません

ネットでも、
3倍以上は必要でしょう

そんな記事を多く見かけます

かなり冷え込んできました

「うちはそんな事故起きないよ

慢心してはいけませんね

私も気をつけたいと思います

ではまた
