
昨日のパッチ、
ちゃんと取り込めたでしょうか

いつも通り、
右側を更新しています

ついでに、
いつか貼ろうとと思っていました、
WindowsとOfficeのサポート終了日

その下に貼ってみました

リマンド的な位置づけです

あわせて確認してみて下さい

【ITmedia】ジャストシステム、「流出情報と認識して利用した事実ない」 ベネッセ顧客情報流出問題
昨日記者会見がニュースで流れてました

漏洩しましたと言っていました

社員ではないとも言っていました…あまり関係ありません

売った方は当然アウトですが、
買った企業、
ジャストシステムってニュースになっていました

ストップ安になったそうです

それはなりますね

あんな大企業でも買うんだ

コンプライアンス的にどうなんでしょう

個人情報取扱事業者であれば、
複数の義務に抵触すること、
解ると思います

厳格に受け止め適切な対応をします

その予定だったのでしょうか

ちょっとドクが漏れてますか

このニュースを見た時の印象です

「流出した情報と認識した上でこれを利用した事実は一切ない」
ジャストシステムからコメントでています

若干、弱い気がするのは気のせいでしょうか

あまり情報が無い中、
ほじくっても仕方ありません

情報の扱い方、
人に説明しても恥ずかしくない様にして欲しいです…
合法違法というよりは、
まずはコンプライアンス的な問題ですよね

【Security NEXT】個人情報漏洩は2357件、1事故あたり想定損害賠償額は9313万円
http://www.security-next.com/050233
なんで今になって2年前のデータ

このニュースの出元を見てみますと…
【日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)】2012年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書
http://www.jnsa.org/result/incident/index.html
昨年度に出す予定だったのですが、
作業者の都合により、
遅れてしましました

そんな旨が書いてあります

あっ

このブログも、
当方の都合により、
昨日はお休みしてしまいました

この調査報告書は有名な資料です

2012年も母数は違えど、
同じ様な原因比率でした

「管理ミス」が断トツに多く、
「誤操作」、「紛失、置き忘れ」
この3つの原因で約90%を占める結果

いかに人的原因が大きいか

解りますね

ちなみに今回のベネッセの件、
漏洩経路はお伝えできません

そう言っていた気がします

ただ社員以外の人がとも言っていました

人的原因な気がしますね

2012年集計結果の概要を見ていると、
一人あたりの平均想定損害賠償額、
4万4628円となっています

あくまでも平均想定ですが・・・
そう言えば、
先月のメルマガで、
情報漏洩時の損害額を超概算してみては

いまや保険もあったりしますよ

なんて話題を連載していました

保険の1件当たりの想定金額、
この額だと桁が違っていますね

保険はあくまでも保険、
漏洩しないようにする

そこに注力しないといけません

まずは分析からですね

ではまた
