セキュリティ協力体制、頼もしいですね! | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



今日は、

気をつけなきゃ

そう思うニュースは、

特になかった気がします

私がちゃんと見れてないだけかもしれません

そう思うニュース、

無いに越したことは無いですね



【アメーバニュース】マイクロソフトと警視庁、セキュリティ協力に関する覚書を締結
http://news.ameba.jp/20140630-39/

日本マイクロソフト、

警視庁との連携を強化するそうです

マイクロソフト、

技術情報の提供
緊急時の協力
サイバーセキュリティ人材育成

3点の貢献をするそうです

素晴らしいニュースですね

【CNET Japan】Facebook、アカウント数百件の開示命令を受けていたと公表
http://japan.cnet.com/news/business/35050117/

警視庁ではありません

2013年夏以降、

数百人に関する情報を開示するよう、

裁判所命令が出ていたそうです

Facebookは抵抗してきたとのこと

捜索が「過剰に広範囲」で、

対象範囲が381人、

結果的に62件が対象だったとのこと

グッジョブです

詳細は解りませんが、

書いている内容を見る限り、

危険だったり、人命に係わるものでは無さそうです

対象の比率が多かったか少なかったか

あまり問題ではないと思います

聞き込みして下さい

「○○してましたよね

「○○してません△△してましたから

「ごめんなさい

変に疑ってしまったら謝りますよね

テレビでみる限りですが



情報があるからといって開示していたら、

基本的に全ての情報、

警察に見えることになりますね

それはどうなのと思ってしまいます

許可を出すのは、

裁判所なのでしょうか

いずれにせよ、

納得のいく許可を出して欲しいものです

間違っていたら謝るくらいの前提で

直接聞きに来てくれた方が、

気持ちよく協力する気がします



ではまた