無料でも運用は・・・ | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



今晩からW杯が始まりますね

キング・カズ、ブラジルへ出発

やはり貫禄がありますね

代表戦にでないまでも、

テレビ等に映っているだけで、

ワクワクしてしまいます

なんなら出て欲しいくらいです



つい2か月ほど前、

WindowsXPのサポート切れ、

そんな話題でもちきりでした

【産経ニュース】平等院サイトが改ざん 偽ブランドのサイトにリンク
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140612/waf14061212340015-n1.htm

世界遺産の平等院(京都府宇治市)の公式サイト、

「お知らせ」のページが改ざんされてたそうです

無料ブログ作成ツール、

「ウェブ・ダイアリー・プロフェッショナル(WDP)」

利用していました

現在はサポート期間が終了しているそうですが、

サポート期間終了後に使い続けているサイト、

まだ約50万サイトがあるそうです

改ざんされる危険性があるということ、

他にどんな物を仕込まれてしまうかわかりません

サポートが切れたもの、

セキュリティリスクが高いです



いまのブログ機能、

CMSと言われていますが、

WordPressとMovableTypeあたりが有名ですね

もちろん無料です

結構短いサイクルでバージョンアップしてくれています

適用しないといけませんね

ちゃんと適用しないと…

もしもの時の復旧や対策は当然ですが、

迷惑をかけた方に謝る際、

気まずいですよ



周りに迷惑かけるかも

ちょっと危ないかも

そんな状況でちょっと見てみませんか

知り合いの方に奨めないですよね

同じ様な事ではないでしょうか

なるべく迷惑をかけないように、

出来る事はやっておきたいですね

無料のツール、

サポート期限の保障はありません

もちろん自己責任です

運用も含まれていますね

問題があったらやめる

他に切り替える

自分でコントロールできるように、

しておかないといけませんね

即止めれないものがあるのであれば、

少しづつでも、

考えていきませんか

まずは何があるのか

その整理からでしょうか



ではまた