
Google Chrome、
バージョンアップしています

右側に反映していますので、
確認してみて下さい

昨日、
自画自賛し過ぎて、
お伝えするのが遅れました

【WooRis】ノリでアップしたら罪に!? イベントで撮った「有名人写真」取り扱い注意事項
軽いノリで写真や動画を撮ったり、
撮った写真をネットに上げたりすると、
罪になるかも

アディーレ法律事務所、
テレビCMでも良く聞くきがします

そこの弁護士さんが言ってくれています

1:肖像権の侵害行為になる
2:パブリシティ権の侵害行為になる
3:著作権の侵害行為になる
一般人でも肖像権の侵害として、
写真の削除を求めることができるそうです

公の場に写真を出す時、
気を付けないといけませんね

写真を撮る時、
なるべく人物は撮らない様にしないといけませんね

【Qiita】DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策
http://qiita.com/suin/items/58ddfc5b6186b1b8a4af#1-4
考えさせられる記事でした

ざっくりまとめますと、
ホームページに悪意のある攻撃をされました

レンタルしているサーバ業者から、
利用停止して下さい

やりとりしている内容を見る限り、
攻撃されるのが悪い、
そんな風にも読めてしまいます

何処の業者もそういう対応してきそう

反論できない人、
どうしたら良いのか解らなくなるのでは

「業者を追及する方法」ではなく、
「素早く別の業者に移行できる方法」を持とう

8つの対策を実施しておこう

そういう提案です

このやり取りを見ていると、
確かにそう思いました

どんな準備をしておかないといけないか

1. ポータビリティの高い環境を構築しておく
2. データのオフサイトバックアップを取る
3. 事前にDDoSを受けた時の対応を聞いておく
4. 利用規約を準備しておく
5. ユーザとの関係性を築いておく
6. ホスティングサービスをまたいで分散配置しておく
7. 避難先のアカウントを取っておく
8. 裏口を用意しておく
1と2、以前にブログでお伝えしていますね

3~6、主にホームページでサービス提供されている方が対象かな

8、共有サーバでは難しいですね

7、考えていませんでした

アカウントを取るまでは、
費用もかかりますので難しいですが、
候補や段取りの検討、
確かに実施しておくべきですね

良い注意喚起をしてもらった気がします

検討してみませんか

ではまた
