
今朝、関東地方、
また地震があったようですね

関東にいませんでしたので、
先程まで気づきませんでした

大事が無くてよかったです

昨日は、パッチ適用まで終わりました

ちなみに手順はこちらです

【Microsoft】Windows Update 利用の手順
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/j_musteps_win8.aspx
次にWindows 8.1へアップデートします

【Microsoft】Windows 8 から Windows 8.1 にアップデートする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial
officeをインストールした際、
Microsoftアカウントが必須ですね…
Windowsも必須ではありませんが、
1つ作っておくと楽になりますね

主なインストールはここまでです

Windows 8.1 Update

【Microsoft】最新の Windows 8.1 Update をインストールする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/install-latest-update-windows-8-1
もしこの時点でインストールされていなければ、
Windows 8.1 Updateをインストールします

現時点であれば自動的に入っているはずです

最後に一点、
Windows 8.1へアップデートした後、
適用するパッチが無くなるまで、
Windows Updateを手動実施して下さい

油断しがちですね

インストールが終わったら、
最低限、以下の2点は実施しておきたいですね

1点目は、
パスワードリセットディスクを作るですね

【NEC 121ware】Windows 8 / 8.1でパスワードリセットディスクを作成する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013902
さくっと終わりますね

2点目は、
現時点のバックアップを取るなのですが、
8.1から色々変わっています

まずは、システム修復ディスク作成

なのですが、
8.1から無くなってしましました

代わりの機能、
USBメモリ等の光学メディア以外が必要になります

【Microsoft】USB 回復ドライブを作成する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-drive
必要容量が512MB以上なので、
古いUSBメモリで余っているものがあれば、
十分活用できます

次に、システムイメージ作成

参考に出来るページが見つかりませんでしたが、

左下の「システム イメージ バックアップ」にあります

バックアップの保存先を指定すれば保存されます

パソコン環境的には、
これくらいでしょうか

パッチ適用やバックアップの話が多かったですか

一番面倒ですが、
一番大事な所です

実際に大変なのはこれからでしょうか




結構あると思います

いままでやっていた事、
一通り実施してみないと解りませんね

理解したり、慣れたりするまで、
結構時間がかかると思います

一歩々々θθ
慣れていくしかありませんね

新しい製品、
きっとセキュリティ対策能力が上がっているはずです

3日に渡ってお送りしました「廉価だけど組み捨てではないPC」
おしまいです

ではまた
