
今日は良い天気でした

絶好のお花見日和だったのでは

お花見行けた人、
うらやましいです

若干悔しかったので、
桜

わざわざ経由して帰宅しました

五分咲きに届くか届かないか

もうちょいでした

【CNET Japan】MS、プライバシー保護に関して企業ポリシーを変更--「Hotmail」閲覧問題を受け
Microsoft提供のメールシステム、
「Hotmail(現Outlook.com)」
Microsoft側の緊急事態であっても、
メール利用者のメール内容等、
勝手に閲覧しません

必要がある場合、
然るべき法執行機関に委ねます

とのことです。
当然ですか

一週間程前、
【exciteニュース】Microsoftが同社の機密情報を守るため無断でHotmailにアクセスしていた
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20140325/Slashdot_14_03_25_0350244.html
「機密情報の漏洩」
Microsoftとしては緊急事態が発生しました

Microsoftは漏洩先が解っていました

Microsoftは漏洩先のメール内容等、
詳しく調べました

結果、漏洩元も特定できました

利用規約に、
緊急時は調べますよ

書いているので問題ありません

Microsoft側の主張です

そんなニュースでした。
利用規約に書いてあったら、
仕方ないのでしょうね

メールの内容等、
捜査とは言え、
警察とかでも勝手に見れないと思います

さすがに不評だったのでは

簡単にいうと、


そんなルールにします

即日適用の様です

安心しました

今や一番メジャーなGoogle提供、
「Gmail」
どうなっているのでしょうか

当然、見られてます

昨年の記事ですが、
【ITpro】「Gmailにだまされるな」、Microsoftがネガティブキャンペーン開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130208/455101/
Microsoft発のメッセージ、
「Outlook.comはGmailと異なり、
ユーザーの電子メールの中身を読んで
広告を表示したりしない」
だからOutlook.comが良いですよ

そんなキャンペーンです

緊急時以外という言葉が足りませんが

ちなみにYahoo!提供、
「Yahooメール」
Gmailと同じ様な仕組みで閲覧されています

とはいえGmailやYahooメール、
サーバ上でメール内容を自動解析し、
関連する広告を表示する

人や他のシステムが絡んでいないようですので、
個人的には、
それ位は良いかなと

もちろん個人利用メール前提ですが

GmailやYahooメール、
緊急時はどうなるのでしょうか

利用規約を確認していませんでしたね

怖いなと思った方、
確認してみて下さい

個人的には、
今までがどうであれ、
Microsoftの方針準拠に
今後はなるんでしょう

なってくれないと困る

と思っています

ではまた
