
小泉元首相「Twitter閉じます」 都知事選終了を受け
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/10/news039.html
選挙の道具だったのですね

これを機に、
Twitterで主張

みたいなことにならないのですね

原発反対

発言自体が選挙の道具に思えます

なんとなくそんな気はしていました

次の選挙、
まだアカウントありますが、
再開するのでしょうか

どれだけの人がフォローするのでしょうか

人によりますね

私はしないでしょうね・・・きっと

信用ってこういうものですか

昨日まで情報漏洩のお話でした
信用もお金で買えないですね

お伝えしました

情報漏洩した時のリスクについて、
いままで触れていませんでしたので、
良くありがちな内容に、
触れたいとおもいます

情報漏洩時の罰則や賠償、
個人情報の場合、
6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金

民事上、訴えられれば、
一人当たり数千円~数万円の賠償

訴えられなくても、
お詫び的なものを配ったり、
サービスとして還元しています

セキュリティ関連の試験では、
普通に問題として出てきます

間接的には、

システム自体の復旧、
再発防止対策

業務効率低下
どうでしょう

仕事にならない感じですね

ここまでは、
お金で解決できそうです

算出できますね

信用低下、風評被害による、


最悪ゼロに

信用への影響、
算出したくありませんね

企業側の話に聞こえるかもしれませんが、
情報漏洩した当人

企業同様、
責任・賠償・風評被害、
さらに信用低下

詳しくは書きませんが、
もちろんあります

お金では買えない信用、
大事にしたいですね

ではまた
