管理職のセキュリティ対策は? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



【産経ニュース】不正アクセスで入札情報入手し漏洩 容疑で大津市副参事を逮捕 滋賀県警
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140207/waf14020702060000-n1.htm

他の職員のパスワードで不正アクセス

入札の設定金額流出

副参事・・・

詳しくは知りませんが、

課長クラスでしょうか

昨日の方は部長でした・・・



【Impress Watch】企業における情報漏えいリスクは上級管理職にあり

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140204_633695.html

三日ほど前、

こんな記事ありました。

アメリカで調査しました

最も機密情報を漏えいさせる危険性があるのは、

上級管理職です

日本の役職ではどこからなのでしょうか

この機密情報、

昨日のニュースの様な情報では、

無いような気もします

当然、

偉くなればなるほど、

会社の重要な情報入ってきます

偉い人がどんな情報を見ても良い・・・

という訳ではありません

往々にして偉い人、

細かいことはできませんね

もとい、

やっておいて~(_人_)

なりがちですね

サラリーマンの方は経験あるのでは

でも気持ちも解ります



この記事によると、

日常的に個人のメールアドレスやクラウドに転送
メール誤送信経験あり

いかがでしょうか

管理職なのに
部下に指導する立場ですよね

そう思いましたか

多分誤解です


すみません

遅くなりましたので続きは次回でペコリ



ではまた