
本日はセキュリティ関連のニュース、
多かった様に思います

FAX誤送信、サイバー補導、
家電スパム、データ改ざん・・・
そんな中、
テレビではソチ五輪関係のニュース

和みます

日本選手団団結式の映像がながれてました

旗手はカーリングの選手とのこと

冬季オリンピック、
スキー、スノボ位しか見ませんが、
今回はカーリングも見てみようかと思いました

あと2週間ちょいですね

【Gigazine】Google Chromeの拡張機能を介してマルウェアを配布する業者が増加中
http://gigazine.net/news/20140120-malware-chrome-extension-update/
ある業者へ所有権ごと拡張機能を譲渡、
譲渡された業者、
マルウェア混入版アップデート配布

ウィルス対策ソフトでも検知できないそうです

Simejiと似ています

これからアップデートの際には開発者チェック

必要かもしれません

この件でGoogle先生を見ていると・・・
【ウィキペディア】Simeji
著作権侵害が指摘され、現在審議中です

削除審議されているようです

【警視庁】著作権の侵害に注意
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku46.htm
紹介しただけで著作権侵害なのでしょうか

普段、週間アスキーを愛読しています

製品紹介したらアウトであれば、
愛読書は読めなくなってしまいますか

ウィキペディア自体、
アウトなのでしょうか

なんて茶化してしまいました

すみません

ざっと見た限り、
公開情報しか載っていません

そんな感じに見えます

公開情報であっても
開発者名が書いてあるからアウトなのでしょうか

著作権ではなく名誉毀損と言う事

・・・
インターネット上、
開発者名公開されています

しかもPRページとして、
名前を含めマルっと宣伝されています

それでも名誉毀損になるのでしょうか

法律の専門家ではありませんので、
なんとも言えません

著作権、
情報セキュリティでも重要なキーワードですので、
どういう見解&顛末になるのか、
かなり興味があります

ちょいちょいウィキペディア見ないといけません

ではまた
