メールの添付ファイル、パスワード付与は必要? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



本日は良いお天気でした

昨日の雪予報

大変だった地域もあったようです

雪をあまり見ないものにとっては・・・

贅沢ですね



個人的には、


メールの添付ファイルにパスワードは必要

とお伝えしました

ZIP等の書庫ファイルではなく、

オフィス製品等はパスワード設定できるので、

そのまま添付でも良いですか

昨日はここまででしたペコリ



オフィス製品に

パスワードが付けれる様になった頃、

解析というよりは、

パスワード設定自体を無効化する

そんなフリーソフトありました

今は強固になっているかもしれませんが、

個人的にはまだ信じられません

とは言っても、

パソコン内では補助的に使わせて頂いています

ファイル内容によって、

パスワードをしないより、

しておいた方が良いものありますよね

但し、

メールに添付する際には、

ZIP等の書庫ファイルにして、

パスワードを付けて送ります



ZIP等のパスワードを解析するには、

総当たりや辞書等があります

最近のパスワード解析スペックは

Google先生へ質問

様々な測定時間が発表されていますが、

6桁は瞬殺

8桁でも2週間程度のようです

どのみちすぐ解析される位なら、

設定しても意味ないですか



1日程度で解析されるのであれば、

あまり意味がありませんが、

数十年・数百年かかるのであれば、

意味があるのではないでしょうか

そこまで執着して解析する人に渡ってしまったら、

諦めるしかないです

年々、

解析手法やハードスペックが上がってきており、

8桁あれば解析に数百年かかる

数年前までそう言われていたと思います

解析時間は今後も短くなっていくと思います

対抗していくしか・・・

パスワード長だけを考えると

そろそろ”10ケタ以上”と言わないといけない

そんな感じがします

複数回パスワードを間違ったらロック

アカウントロック機能が大抵あります

ちゃんと設定しておけば安心ですね

書庫ファイルの様な、

アカウントロック機能がないもの、

10ケタ以上”即実施でしょうか



安全なパスワードにしましょう

このブログでも何度かお伝えしてきました

そして今回もですね

安全なパスワードとは

英字大・小文字、数字、記号を混在させる
8桁以上にする(出来れば10桁以上を目安)
個人情報、繰り返し、辞書に載っている単語は避ける

でしょうか

チェックできる様にツール公開してみました

【株式会社シェアオブ】パスワード強度確認

良かったら試してみてください



ではまた