
本日は寒かったですか

あまりそんな感じもしなかったですが、
本日夜から雪予報になっていますよね

良いのか悪いのか、
今シーズンまだ雪をみていません

【Symantec】大きく復活した .zip 添付スパム
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/zip
最近また、はやっているのですね

添付ファイル付きメールきました

zipファイルかと思ったら実行モジュール

拡張子、偽装されていました

正しく解凍され中を開いたら、
WORD文書、
開こうとしたら実行モジュール

拡張子、偽装されていました

そんな感じです

デフォルトで拡張子表示しなくなった、
某OS会社がいけないのでは

人のせいにしてはいけませんね

ちゃんと確認しなくてはいけません

添付ファイルは、
ウィルス対策ソフトでスキャンすれば大丈夫

パスワードがかかっているとダメですね

圧縮ファイルが解凍できて、
ウィルス対策ソフトが反応しなかったから、
ダブルクリックしてみて良いですか

ウィルス対策ソフトが対応できていない場合あります

知らない人からの添付ファイルは、
どれだけ魅力的でも削除して下さい

どうしても開いてみたい方・・・
解りますよね

メールでデータをやり取りする際、
圧縮して送付していますか

そのまま添付していますか


DropBox等を経由させていますか



インターネット上に大事なファイルを置く場合、
暗号化することをお奨めします

ではなぜ圧縮するのでしょうか

回線が細かった

メールボックス容量が小さかった

インフラ的な理由はありました

圧縮というか一つに固める(書庫)ことで、
相手がシンプルに受け取れる

ロングネームのファイルが送れる

そんなちょっとした優しさもありました

あとはパスワードを付けたかった

記憶を辿るとこれ位でしょうか

そして添付ファイルを圧縮して、
パスワードを付けたら、
圧縮ファイルとは別に、
パスワードお知らせメールをします

会社勤めされると、
皆様経験しているのではないでしょうか

パスワードを添付ファイルとは別でメールすること、
何年も前から意味が無いのでは

と言われています


・・・盗聴されているのであれば、
同手段で送信しているパスワードも盗聴される。

・・・添付ファイルの送信先を間違えたら、
別で送るパスワード送信先も間違える。
厳密に言うと、
別の通信手段で伝えるべきでしょうか

でもわざわざパスワードだけ
電話で伝えたりしませんね

ではパスワードを別でメールするのやめますか







送信先をもう一度確認するチャンスがあります




個人的には無駄とは思っていません

ZIP等の書庫ファイルではなく、
小さいファイルでファイル数も少ないので、
オフィス製品等はパスワード設定できるので、
そのまま添付でも良いですか

長くなりそうなので続きは次回で

暖かくしてお休みください

ではまた
