予約システム 請求書用紙について
請求書用紙について
下記用紙でレイアウトを調整してあります。
A4 白紙 2面 4穴用紙をご利用ください。
【1200枚 】
ヒサゴ マルチプリンタ帳票 A4 白紙 2面 4穴(1200枚)【税込】 BP-2003Z [BP2003Z]【返品種別A】
【100枚 】
ヒサゴ マルチプリンタ帳票 A4 白紙 2面 4穴(100枚)【税込】 BP-2003 [BP2003]【返品種別A】
社会保険労務士(社労士)の仕事って?
こんにちは。名古屋市・一宮市を中心に活動させていただいている
社会保険労務士のAOです。
社会保険労務士(社労士)の仕事について簡単に説明します。
1.労働社会保険関係の提出書類(申請書等)を作成すること
具体的には、下記の書類等を作成することです。事業所を開設したとき、社員を採用したとき、社員が退社したときなど、作成しなければならない書類はたくさんあります。
○労働保険関係
労働保険 保険関係成立届
労働保険 概算・増加概算・確定保険料申告書
雇用保険適用事業所設置届
雇用保険被保険者資格取得票
雇用保険被保険者資格喪失届
雇用保険被保険者離職証明書 など
○社会保険関係
健康保険・厚生年金保険 新規適用届
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届
健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届
健康保険被扶養者(異動)届 など
2.上記1の申請書等の手続を代行すること
上記1において作成した書類の提出等を代行することです。電子申請による申請が可能なものもあります。
お問い合わせはこちらから
http://www.i-o-solution.co.jp/
3.労働社会保険諸法令に基づく申請、届出、報告、審査請求、異議申立て、再審査請求その他の事項について又は当該申請等に係る行政機関等の調査若しくは処分に関し当該行政機関等に対してする主張若しくは陳述について、代理すること(事務代理)
上記2の提出代行事務は申請書等の提出行為だけでなく行政機関等に対する提出手続きに関する説明補正等の行為も含まれるが、事務代理は本人に代わって申請等を行う行為であり委任の範囲内での内容の変更等だけでなく行政機関の調査・処分に関して主張、陳情も行うことができるというものです。また、提出代行事務は、「法律行為の『代理』」となるので、本来事業主が意思決定すべきことには及ばないとされています。
4.個別労働関係紛争解決促進法に規定するあっせんの手続き、男女雇用機会均等法及びパートタイム労働法に規定する調停の手続きについて、紛争当事者の代理をすること
後日述べます。
5.地方自治法の規定に基づく都道府県知事の委任を受けて都道府県労働委員会が行う個別労働関係紛争に関するあっせん手続きについて、紛争当事者の代理をすること
後日述べます。
6.個別労働関係紛争(紛争の目的の価額が60万円を超える場合には弁護士と共同受任しているものに限る)に関する民間紛争解決手続であって、個別労働関係紛争の民間紛争解決手続きの業務を公正かつ適確に行うことができると認められる団体として厚生労働大臣が指定するものが行うものについて、紛争当事者の代理をすること
後日述べます。
7.労働社会保険関係の帳簿書類(就業規則など)を作成すること
給与計算業務を代行して、労働者名簿や賃金台帳を作成したり、会社の服務規律ともいえる就業規則等を作成することです。
8.会社の労務管理や労働に関すること及び労働社会保険に関することについて相談に応じ指導すること
いわゆる労務相談です。労働者を扱う場合、必ずといっていいほど「こんな時どうしたら良いのだろう」と悩むことがあります。そんな悩みにヒトの専門家としてお答えします。
(注意事項)
上記4から6の紛争解決手続代理業務については、特定社会保険労務士に限り行うことができます。
特定社会保険労務士の仕事については、後日述べさせていただきます。
税理士が「カネに関する専門家」だとすると社会保険労務士は「ヒトに関する専門家」ということになります。
業務内容についてもっとお知りになりたい方は
ホームページリニューアルしました。
http://www.i-o-solution.co.jp/
名古屋や一宮市を中心に愛知、岐阜、三重、静岡で
記帳代行・給与計算代行・WEB制作を行っています。
株式会社アイ・オー・ソリューションは
経営・労務・システム・保険の
総合コンサルティングカンパニーです。