オンライン講座の弊害 | 『自分の才能・感覚・感性を活かしてで生きる!』からだ・心・思考がつながるサロン 

『自分の才能・感覚・感性を活かしてで生きる!』からだ・心・思考がつながるサロン 

彦根から10分多賀町のプライベートサロン
東京・大阪・福岡など旅するヒーラー
潜在意識から書き換え、物質、精神両面からトータルにケアし本来の自分に戻るサロンです。
人間関係のストレスをなくし、本気で、自分を生きたい!方、
ぜひ、お気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

オンライン講座を自分がやってみて

 

 

あらためて

想うのは、言葉の力。

 

 

 

言葉

 

 

 

ここに、感情がのります。

 

 

逆に、感情が乗った方がいい場合と

感情がのらない方がいい場合があります。

 

 

 

感情がのらない講座は、聞けません。

 

なぜなら、面白くなくなってきます。

 

相手の感情に寄り添わない講座もしかり・・・

 

 

マニュアルのような動画って、

1時間も聞いてられませんよね。

 

 

だからこそ、マニュアルバージョンと

感情寄り添いバージョンと、意図して

行っていく必要があります。

 

 

 

 

何かを相手に伝える時、

ロジックに伝えなければ、

伝わりません。

 

 

そのロジカルな箱を作って

当てはめて考えていけば、講座はすぐに

つくれてしまいます。

 

 

あとは、なんども講座をやってみて

どんどん、伝わる形に修正すること

 

 

だから、何が大事かって

 

 

『はじめること』が大切

 

 

このスタートラインに立てる講座づくり

サロンコンテンツとしての講座づくりの体験会

 

募集中です!