787の矛盾点 | ぼくはグラスのふちをまわる

ぼくはグラスのふちをまわる

昭和40年代の思い出や、酒場についてゆる~く語ります。

ここのところ、ボーイング787でトラブルが頻発しています。


その中でも重大なのが、リチウムイオンバッテリーが燃えるというトラブルです。


これなんて最悪飛行機が墜落する可能性がある恐ろしいトラブルですよね。


でね、787にはこんな事実があるんですよ。


そもそも航空機には航空手荷物で持ち込めるリチウムイオン電池の制限があるんですね。


それは「IATA(国際航空輸送協会)の危険物規則書」にリチウム電池の国際規則 ってのがあるんですね。


簡単にいうとワット/時の定格値が100Wh以下のものなら、適用除外扱いで航空輸送可能ってことで、それ以上の定格のリチウム電池には制限がありますよってことなんですね。


そんな制限があるのに、随分大きなリチウム電池を航空機自体が搭載しているのって、なんだか矛盾を感じるのだな。


そこで今回発火した電池なんですが、メーカーいわく、


ニッカド電池に比べてエネルギー密度が2倍で、同一寸法であれば2倍の電力を供給可能


制御装置を搭載していて、二重の安全性を保証


メンテナンスフリー構造で厳しい環境にも耐える設計


などのメリットを強調しているんですね。


要するに、小さくて軽くてパワーがあって堅牢でメンテナンスフリーだから、航空機にピッタリってことなんですが、その電池自体に航空機への持ち込み制限があるってことなんですよ。(でもねすごく高額なんだけどね)


それを搭載している787てのもなんだかなぁ。


なんにつけ、省スペースだとか電池のパフォーマンスよりも、安全第一でお願いしたいものです。