FF駆動☆高機動技術研究班 since1995 -11ページ目

今から反省会

FF駆動☆高機動技術研究班 since1995-TS3Z0517.jpg

洗車も終え。飯でもいきましょうか。
初優勝のsakusakuさんに恋の浦のインテグラの乗り方教えてもらおうと。

九州チャンピオン選手権 その2

FF駆動☆高機動技術研究班 since1995-TS3Z0515.jpg

報告します。sakusakuさんついにやりました。

九州チャンピオン選手権 その1

FF駆動☆高機動技術研究班 since1995-TS3Z0503.jpg

報告します。またやりました。

動画





リザルト

FF駆動☆高機動技術研究班 since1995-TS3Z0463.jpg

FF駆動☆高機動技術研究班 since1995-TS3Z0464.jpg

九州地区戦(下書き)


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995


こんにちは 


今日は


sakusaku プラス i-mac


コラボレーション第2弾


の予定ですが


なんか 今日は同じクラスなので


ぎこちない雰囲気・・・・


なんか sakusaku さん


優勝狙っている感じなんで



FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

ちょっと お互い 気を使ってこんな感じ(距離感あり)


やのっちがいれば 良い空気になるんだけど

今日はオフィシャルなんで いない


そして sakusaku さんも いない



sakusaku さん ひとりで


なんか考えている・・・


あやしい


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995



FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

うん 怪しい 動きだ



でも 



結局は


こんな路面なんで




FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

走っても


インテRの駆動輪はこんな状態になってしまい


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

九州チャピオンに挑戦するも


sakusaku プラス i-mac は


お互いに考えすぎで


トップに1秒はなされ


惨敗でした・・・・


トホホ

こんなかんじ

スピードパーク恋の浦 レポート(下書き)

モビリティは、平坦なコースだったんで


こんなアップダウンのあるコースを体験するためには


たかた、 信州、 門前


に行かないとできなくて


山を走るのは


難しいけど


これを体感した九州のドライバーは

どこでも走れるようになるんじゃないかと思う 



あとは毎回、毎回


完熟歩行で、下から山頂まで歩いて上がるのは


まさに登山なんで


もう歩かなくても(歩けない)作戦が流行ると思う。



さて、コースの攻略(案)なんですが

(これから地元ラインをあれやこれや探すんですが)


まずは下から2速で上がっていき

FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

DC2なら坂の手前で3速から加速して

一気にストレートへ


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

スピードメーターを見れないくらい

上下にはねつつ


かなりの恐怖を感じながら


左の130Rへ


かなりのGに襲われるので


カメラも斜めです。


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995


そして今度は右に登る


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

ここは3速ではあがらいので


できるだけ、今あるエネルギーの


車速だけで中間まで行って


インベタを登って


2速へダウン



(アウトは土が重いので、3速からの左後ろタイヤを引っ掛けての、Gゴケに注意)


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

そしてここからが


超 びっくりの


3速から4速へのジェットコースター



FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

3速のレブが当たるが

怖いので4速に入れれない・・・・


(下りはうねっているので、3速全開のストレートダンシング)

※左法面の崖崩れに注意しつつ


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

そして、噂のジェットコースターコーナーの始まり


アウトいっぱいの土手側から コーナーに合わせて


下ると怖くないね。


FRなら一発クラッチけったらいい感じ!




FF駆動☆高機動技術研究班 since1995


そして、ジェットコースターコーナーの30%あたりで


アンダーガードがガシャンって・・・


て泣きながら


下る。


3速で下る。恐ろしい


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

あとは、くるくる島周りでゴールです。


FF駆動☆高機動技術研究班 since1995


タイヤは ドライタイヤがあれば

いいですよ。すっごく加速するんで

写真を拡大して、スクロールすると

イメージができると思います。

スピードパーク恋の浦 走ってみた。


2013年 スピードパーク恋の浦


そして、祝 ドラシャ交換


(去年の九州N1チャンピオンは右を2本交換)


合わせて3本交換になりました。


詳しくは


NEW


さくさくブログで

http://atiti.sakura.ne.jp/sakusakublog/



FF駆動☆高機動技術研究班 since1995

スペシャルな特典映像は


sakusaku プラス i-mac の


コラボレーション企画 第1弾


恋の浦の解説付きです。


お楽しみに




ちょっと 理解不能な車のレース

不安定な車を選択して

タイムより

ころぶの(ギャラリーウケ)が前提のレースなんて

なんか

いい感じ