アイループ パソコン修理日記 -59ページ目

アイループ パソコン修理日記

大阪市阿倍野区のパソコンショップ「アイループ」における修理記録をつづります。

◆【お客様の自覚症状】
パソコンの動きが全体的にものすごく遅く、しかも起動して数分経つと突然画面が真っ暗になってしまう。富士通デスクトップ FMV DESKPOWER CE227D, Win XP Home, AthlonXP_1.8GHz, 256MB。


◆【実際の症状】

メモリの故障、およびそれらを招いたのは本体の清掃不足によるホコリの蓄積と判断しました。


◆【処置】

このパソコンを購入された当時のXPパソコンは、メモリ256MBにも関わらず、平気で販売されていました。しかもウイルス対策ソフトをはじめ、様々な常駐アプリがインストールされており、慢性的なメモリ不足に陥っている状態のままです。ひとまず起動させて、使用メモリ量が搭載メモリ量を大幅にオーバーしていることを確認しました。


起動してしばらくしてから画面が真っ暗になり、本体から「ピーッ、ピーッ、ピーッ」とブザーが鳴っていました。すぐにメモリの故障を疑い、memtestにてメモリエラーの有無を調べると、あんのじょう以下のようにエラーが頻発しました。ここでメモリの故障が今回の故障原因と判断しました。


アイループ パソコン修理日記-memtest_error

▲memtestで一度でも赤い部分(エラー)が発生したメモリは故障と判断します。


また、慢性的なメモリ不足に陥っていたため、メモリ256MBx2枚にて合計512MBに増設し、メモリ不足を解消しました。また、仮想メモリの値も調整し、Cドライブを無効に、Dドライブに1024MBを割り当てました。


メモリの故障を招いた一因として考えられるのは、本体の清掃をしていなかったことによるホコリの蓄積と予想します。以下が本体内部の写真です。どれくらいホコリが蓄積しているか、ご理解いただけると思います。パソコンの故障の原因となるだけでなく、火事などの原因ともなりますのでご注意ください。


アイループ パソコン修理日記-cpu_fan_dust

▲CPUを冷却するファンにこびり付いたホコリ。下のヒートシンクもホコリがモリモリでした。


アイループ パソコン修理日記-power_unit_dust

▲電源ユニットの風穴にこびり付いたホコリ。高電圧で「パチッ」といったら一発アウトです。


外部クリーニング、および内部クリーニングを入念に行い、ピカピカに磨き上げました。その上で、サービスパック2のまま止まっていた更新を済ませ、アイループ式フルメンテをかけました。また、不要なデータや広告ソフトを削除を行い、万全な状態に整備しました。体感速度も5~10倍程度になりました。


◆【その他】
ご近所様、持込修理。実作業時間...3時間。料金...\8,900 (メモリ増設4,700円、フルメンテナンス4,200円)


◆【お客様の自覚症状】
とあるインターネット回線を契約し、工事日になって作業員のかたが来られてインターネットの設定をしてもらった。ところが作業の際にインターネットに正しく接続できず、作業員のかたが会社の上司に電話で尋ねたところ、「それはウイルスだ」と言われたそうです。ウイルスに感染しているので、このパソコンではインターネットに接続できず、さらにウイルス対策ソフトを入れるためにはメガ(?)が少ないらしく、それも実現できないらしい。それらを全てサポートしてくれる業者を紹介されたが、見積額が3万円~4万円と言われたため途方に暮れた。近所の知り合いに相談したところアイループを紹介され、わらにもすがる思いで相談しました。富士通ノート, Win XP Home, Athlon_1.2GHz, 256MB。


◆【実際の症状】

デスクトップ上に Internet Explorer のショートカットがあったが、ショートカットのパスが間違っており、そのため Internet Explorer が起動しなかった。スタートメニューにあった Internet Explorer のショートカットからは正しく起動した。おそらく作業員のかたは上記の現象に気付かず、インターネットに繋がらないと判断したと思われます。また、パスが間違っているため「 Internet Explorer が見つかりません」という旨のエラーを見てウイルスと判断したようです。搭載メモリも256MBだったため、ウイルス対策ソフトを入れると満足に動作しなくなると判断されたようです。


◆【処置】

最初の相談はお電話にて。事情を簡単に説明していただいたところ、電話相談の時点でウイルスではなく別の原因があると判断しました。また、メモリ不足については2,500円程度で増設できる旨をお伝えしました。


即日お持込いただいて、その場でLANケーブルを刺し、タスクトレイのアイコンを見てインターネットに接続できていることを確認しました。また、デスクトップ上にあった Internet Explorer のアイコンに「~へのショートカット」などと付いていたため怪しく思い、ダブルクリックしたところ「 Internet Explorer が見つかりません」という旨のエラーが表示されました。スタートメニューの Internet Explorer のアイコンからだと正しく Internet Explorer が起動したため、よくあるショートカットのパスの不具合だと判断しました。また、普通にYahoo!のホームページも表示できており、インターネット接続に関しては全く問題ない状態であることを確認しました。


この時点でお客様は、「もう、何がなんだか…誰を信頼していいかわかりません。インターネットの出張設定をしてくれた方はパソコンのプロではないのでしょうか??」とおっしゃっておられました。インターネットの出張設定の仕事は、ちょっとパソコンの設定を練習すればすぐにできる仕事です。簡単なトラブルシューティングはできますが、パソコンのトラブルシューティングは非常に専門的な知識が要求されるため、出張設定に行ってもわからずにそのまま帰ってしまう作業員さんが多いものです。


当店でこのパソコンをお預かりし、メモリを512MBに増設するとともに、無印だったXPをサービスパック3(SP3)の最新状態にアップデートする等、アイループ式フルメンテナンスにて最新化しました。また、お客様が心配されていたウイルス感染のチェックも行い、万全の状態に整備しました。


ご自宅は生野区(店から3km)なので店からそれほど遠くなく、明日の夜にお届け・設置・インターネット接続確認・メール設定まで行う予定です。


◆【その他】
持込修理。実作業時間...2時間30分。料金...\8,000 (先日パソコンをお買い上げいただいたお客様の紹介のため、お届け・設置・設定等の料金を格安(500円)に設定しました)

◆【お客様の自覚症状】
パソコンに詳しい友人の勧めで、前回リカバリ時にパーティションを6つに切り分けた。しかし結局パーティションを分ける意味がよくわからないだけでなく、Cドライブが30GBしかないので残り2GBも無く、ずっと容量不足に悩まされている。東芝ノート, Win Vista HomePremium, Core2Duo_1.66GHz, 2GB, 100GB。


◆【実際の症状】

パーティションを3つ以上に分けることは、特殊な場合を除いて、その必要性は皆無です。システムドライブ(Cドライブ)の他にDドライブを作ることに大きな意味はありますが、それ以上のパーティションを作ることに意味はありません。


◆【処置】

パーティション構成が悪いだけでなく、スペックの割に動作が鈍いこと、その他の不安定要因があることから、リカバリをお勧めしました。


その場で購入されたSDカードへ必要なデータのバックアップを取っていただき、アイループにてリカバリ作業を行いました。パーティションはC:80GB、D:20GBに切り分けました。リカバリだけならあまり時間はかからないのですが、アイループ式フルメンテを行うことで高速化と安定化を行いました。


正直、私は Vista のメンテ経験が少ない(10台程度)ので、Vista に関する技術はそれほど高くありません。一般的に遅いと言われている Vista ですが、アイループ式フルメンテを行ってみるとその真の高速性が発揮できます。ほとんどの簡単な操作や画面切り替えが一瞬(0.5秒程度)で完了します。 Vista だから遅いのではなく、 Vista をメンテせずに使っているから遅いのです


ついでにお預かりしていた OFFICE もインストールを済ませ、Windows Update も完璧に行い、バッチリな状態でお渡ししました。料金に対して実作業時間が長いのは、高速化メンテの研究を同時に行わせていただいたためです。アイループは日々多くのパソコンをメンテすることで、実戦によりメンテ技術を向上させています。


◆【その他】
持込修理。実作業時間...3時間30分。料金...\5,000 (←リカバリディスク有りの場合の料金です)。常連様のため、高速化と安定化、OFFICEインストール、一部データのバックアップと復元等の料金はいただいておりません。