アイループ パソコン修理日記 -32ページ目

アイループ パソコン修理日記

大阪市阿倍野区のパソコンショップ「アイループ」における修理記録をつづります。

「インターネットを開くと変な画面が出るんです」という相談を受けました。


症状:偽ウイルス対策ソフトが偽のウイルスチェック画面を出し、それを改善するためと称してクレジットカードの番号を要求する。


原因:WEBサイトに仕掛けられたウイルスで、各種ソフトウェアのアップデートを怠ったために感染。ウイルス名:「Live Security Platinum」。


対応:セーフモードからウイルス本体を消滅させ、システム復元で感染前に戻す。また、JavaSoftware、AdobeReader、AdobeFlashPlayerを最新版に更新。


常連さん、阪南町、2,000円。

年配のお客さんが来店されて「これは指で操作できるのか」と相談されました。メディアの宣伝効果もあって「初心者でも簡単に指で操作できる」というイメージがあったようです。ところがパソコンというのはそんなに簡単なものではありませんし、まして指で操作するとなると疲れます。


よ~く考えてください、iPadじゃあるまいし、マウスの代わりに指でパソコンを操作するのってモノスゴク疲れますよね?指で操作できるパソコンはせいぜい小型パソコンまでに留めるべき…と思うのですが、5年先の時代だとこの考え方は「古い」と言われそうですね…。


同じような例として、全くパソコンを使ったことの無い方から「いまの最新型はキーボードなんて無くても簡単に操作できるらしいじゃない?」と言われたことがあるのですが、実際はキーボードがあったほうがラクに操作できるはずです。これもいつかは「古い考え方」になると思うのですが、何年先になるでしょうか。

常連さんからのタイトルにある質問、それぞれの違いはどこにあるのか。


詳しく話せば長くなるのですが…フェイスブックはお互いに実名でやり取りをするので、情報の信頼性が高い。ツイッターはリアルタイムでのやり取りに適しているので、一日に何回も見て楽しむもの。mixiは匿名性が高く、友人と適度な距離を取りながら付き合いができるもの。しかしわかりにくいですね…。他にも同様のものに、グリー、モバゲー、グーグルプラスなどがあります。


それぞれのサービスに特徴があるものの、このお客さんの場合はこれまでまともにブログや日記を継続したことがないため、どれか一つのサービスで集中的に活動してみては、という対応をしました。


常連さん、0円。