HDD 対 SSD、新品パソコンっていくらなの?、専門家について | アイループ パソコン修理日記

アイループ パソコン修理日記

大阪市阿倍野区のパソコンショップ「アイループ」における修理記録をつづります。

事務用マシンの監視カメラ画像のデータが28万ファイルあったので、試しにこれらを削除する実験をしてみました。結果として、SSDはHDDの10倍以上の速度で作業してくれました

記録媒体:SSD_120GB
ファイル数:28万
1ファイルあたりの平均サイズ:200KB
→削除にかかった時間・・・3分

ちなみに、以前お客さんのノートパソコンでインターネット一時ファイルが大量に(220万ファイル)あってそれを削除したときの記録を元にして、次のデータを作りました。

記録媒体:ノート用HDD_160GB
ファイル数:28万
1ファイルあたりの平均サイズ:10KB(推定値)
→削除にかかった時間・・・50分

サイズの違いはありますが、パソコンにしてみればどちらも髪の毛1本くらいの微々たる容量です。大事なのは、HDDだと50分かかる作業が、SSDなら3分で済んだということ。予想通りの結果とはいえ、やっぱSSD搭載パソコンは快適ですね。もう少し大きなサイズのファイルであれば差が縮まりますが、それでもSSDが速いことに変わりはありません。

仕事でバリバリ使うパソコンなら遅いものは避けるべきなので、Core i3、メモリ_8GB、SSD_120GB、21型ワイドモニタを2画面構成、オフィスが付いたら10万円ちょっと超えると思いますがこれで完璧。よほどのことが無い限り、パソコンで12万円以上かけるのは無駄です。



ちなみに、「新品のパソコンっていくらくらいからありますか?」とよく聞かれます。デスクトップなら7万円から、ノートなら5万円からと答えているワケですが、そもそも、パソコン購入で値段から入るのは間違いです

どんな目的でパソコンを使う予定なのかを教えてもらって、その目的を満たせる一番安いパソコンを見積もることはできますが、こちらとしては安易に安いパソコンを出したあとで「遅くてイライラする!」とか「やりたいゲームができない!」というクレームになっても困るわけです。

なので、「細かい話はいいから、結局なんぼから売ってもらえるんや?」という話になってしまった場合はとりあえず上記の見積額を提示しています。しかし、そもそも安いパソコンが欲しいだけのお客さんはカカクコムなんかを利用して通販ゲットすればいいだけの話なので、状況によって他社を紹介したり、通販を紹介したりしてます。それがお客さんへの最善の提案だと判断しているからです。アイループは古くからのリピーターが多いお店なので、新規のお客さんを積極的に開拓することはありません

結論として、新品パソコンの見積額はデスクトップとしたら7万円~12万円くらい、ということになります。



僕はパソコンの専門家(自称)なワケで、それなりにいろいろ苦労してパソコンを勉強しています。そのため、やはりそれなりの知識と経験があります。

対して、別のパソコンの専門家の方も多数いらっしゃいます。彼らも当然いろいろ苦労して勉強してきているので、どちらが正しいかという判断は難しいのです。

ときには専門家どうしで意見が正反対というパターンもありますが、これは当然のことで、お互いに譲れない持論を元にした意見なのでそれぞれ一理あるのです。

何が言いたいかというと、お客さんとしてどの専門家を顧問にするか、その決め方をお話ししたいのです。パソコン分野は複数の専門家の意見を総合的にみて判断するというのが難しいです。なので、「自分が信じる専門家はこの人だ」という人を一人見つけて、その人の意見に基本的に従うのが正解です。どんなパソコンを買うべきかなど、自己判断が難しい案件は1人の専門家の意見に従うべきです。ときにはその専門家の判断が間違ってしまうこともありますが、責任を取ってくれるのでリスクを少なくできます。

自分の力だけで問題解決ができてしまう人は、そもそも専門家を顧問に付ける必要がないので、パソコン選びから設定・保守まで自分だけでできてしまいます。そういった方は素晴らしいのですが、その人にとってアイループは何の価値もありません。わからないことがあるからこそ、相談できる専門家の仕事があって、それで専門家はメシが食っていけます。

アイループはこんな感じで、思ったことをわりとストレートに言います。なので、人によっては相性が合わないことも有ります。ちょっと話をしてみて合わないなと感じたら、別の専門家を頼ったほうが良いかもしれません。それでも私を信用して下さるお客さんがいるからこそ、アイループが続いています。