みんなどのブラウザを使ってるの? | アイループ パソコン修理日記

アイループ パソコン修理日記

大阪市阿倍野区のパソコンショップ「アイループ」における修理記録をつづります。

前回のOS分析に続いて、今回はブラウザの分析です。


アイループWEBサイト閲覧者に占める使用ブラウザの割合をデータにしてみました。パソコン上級者には酷評される"Internet Explorer シリーズ"ですが、とはいえユーザ数が多いことは容易に想像できると思います。その他では"Firefox"、"Google Chrome"などが利用されています。


ブラウザ 2月 3月 4月 5月
Internet Explorer 8.0 37.6% 44.7% 46.9% 51.0%
Internet Explorer 6.0 23.8% 23.1% 21.8% 18.0%
Internet Explorer 7.0 19.4% 18.3% 18.4% 16.6%
Mozilla Firefox 3.6 2.2% 3.4% 4.7% 5.5%
Mozilla Firefox 3.5 6.3% 1.9% 0.8% 1.2%
Google Chrome 4.1 0.0% 1.2% 1.9% 2.0%
Safari 4.0 1.7% 1.2% 1.3% 1.2%
Google Chrome 4.0 3.3% 1.4% 0.0% 0.0%

▲HP閲覧者に占める使用ブラウザの割合(元データ)


アイループ パソコン修理日記-閲覧者に占める使用ブラウザ

▲HP閲覧者に占める使用ブラウザの割合(グラフ)


この結果から以下のようなことが分析できます


<事実>

既に"Internet Explorer 8"は充分普及している


<傾向>

1. "Internet Explorer 6"は減少傾向にある

2. "Internet Explorer 7"は減少傾向にある


アイループでは「安定性」を重視して、これまで"Internet Explorer 7"にてセットアップすることにしていました。また、今年の夏頃に"Internet Explorer 8"を徐々に導入する予定でした。ところが今回の統計を見ると、予想をはるかに上回る方々が既にIE8を利用しており、ここから「IE8は既に安定しているとみなすことができる」という結論に至りました。


このような統計情報は、パソコンを頻繁に使うユーザであればあるほど、興味が湧くのではと思います。実験して、データを出して、それを元に結論を導く、この過程は大学で学んだノウハウが生かされているのかも?今後は積極的にIE8を導入していきます。