修理・サポート等の報告 - 11月 | アイループ パソコン修理日記

アイループ パソコン修理日記

大阪市阿倍野区のパソコンショップ「アイループ」における修理記録をつづります。

◆【11月5日・HDD交換】
ハードディスクを買ってきたが換装方法がわからないとのことで、当店で換装のみ行いました。

2,100円。


◆【11月6日・IE7動作不安定】

インターネットがおかしいとのことで確認したところ、ブラウザ(IE7)が不安定であることがわかりました。IE7の初期化で直らなかったので、IE7を再インストールしたところ解決しました。その他、動作が速くなるようにメンテナンスをかけました。

4,200円。


◆【11月6日・IE8動作不安定】
インターネットを開くと画面が真っ白になるとのことで確認したところ、Windowsの自動更新でIE8が入り、そのインストールに失敗したようでした。一度IE8にしてしまったら、IE7に戻すのはさらに不安定となる場合が多く、IE8の再インストールにて対応しました。その他、動作が速くなるようにメンテナンスを行いました。

3,150円。


◆【11月7日・ウイルス感染による不安定】

当店購入品がウイルスに感染し、動作が不安定になっていました。ウイルスの駆除、および動作の改善を行いました。

1,000円。


◆【11月9日・電源が入らない】
電源ボタンを押しても画面が出ないとこのことで、電源ボタンの接触不良が原因でした。物理的に接触不良を解消しました。

2,100円。


◆【11月9日・マザーボード交換、電源交換、データ救出、メモリ増設】

お気に入りの自作機の調子が悪く、突然電源が落ちたり、電源が入らなかったりする症状が出るとのこと。詳細チェックを行ったところ、突然電源が落ちるのはマザーボードの不良、電源が入らないのは電源ユニットの故障と判断しました。電源ユニットを別のもの(中古)で換装すると、とりあえず電源が入るようになりました。しかし、負荷テストとして行ったHD動画再生テストで、2分後に画面がグチャっとなってフリーズしました。メモリを交換してもフリーズは改善しませんでした。やはりマザーボードも故障していると判断しました。4年ほど前のマザーなので新品は手に入りにくく、中古のマザーボードを調達して換装しました。

この故障の原因はおそらく、PCケースと電源ユニットの相性が悪かったことです。電源ユニットは本体内部から吸い込んだ空気を頭上から噴出すタイプでした。しかし、PCケースの天面は閉じられていて、排気ができていませんでした。この状態で使用していたため、電源ユニットやマザーボードが慢性的に加熱ダメージを受けていたようです。

お客様にはPCケースの天面を2cmほど持ち上げるか、天面に穴を開けた状態で使うようアドバイスしました。

データバックアップ・復元…4,200円
マザーボード代…11,500円
マザーボード換装工賃…8,400円
電源ユニット代…4,200円
電源ユニット換装工賃…2,100円
メモリ増設 (1GB→1.5GB)…3,150円
計:33,550円。


◆【11月10日・Office Outlookが動作しない】
いつも使用しているメールソフト(Office Outlook)が動作しなくなったとのことで確認すると、このソフトを起動した直後にウィンドウが真っ白のままソフトがフリーズしてしまいました。そこでOutlook Expressにデータを移行し、こちらを使用できるように設定しました。

3,150円。


◆【11月11日・USBが動作しない】

USBの差込口が全て動作しないとのことで、大型機種でもあるので出張点検しました。USBが動かず、PS/2端子も無いので、マウスもキーボードも受け付けません。BIOSすら操作できず、というか[F2]が利かないのでBIOSに入れません。店まで運搬したあとUSBボード(USB2.0x3発)を増設したところ、そちらを正しく認識しました。また、ご希望に沿ってフルメンテナンスを行い、完了後にお客様の元へお届け・設置いたしました。

13,100円。


◆【11月11日・データ救出】
パソコンが故障したらしく、単体のHDDをお持込になり、データを救出して欲しいと依頼されました。その場で作業にとりかかり、データ約7.5GBをDVDにバックアップしてお渡ししました。作業時間は1時間半です。

4,200円。


◆【11月11日・HDD160GB交換+OS再インストール+データ移行+メモリ増設】

17,100円。


↑日々の仕事が多すぎるので…3月6日までの修理報告を書きたかったのですが、さすがに疲れました(笑)。気が向いたらまた更新します。