法人の取引先の方から依頼されたノートパソコン8台について、修理が完了したので以下にご報告いたします。
◆富士通 FMV7000NA5 - 電源つかない
→富士通の古いXPパソコンには、側面に主電源スイッチが付いています。このスイッチに気付かなかったものと思われます。スイッチをONにすると、特に問題なく起動しました。
◆IBM R30 - 画面に線が入ってる
→液晶画面の中央に水平方向へ線が入っていました。これは液晶の映像信号を出す部分が故障しており、アイループでの修理受付はできません。液晶パネルの交換にかかる費用を考えると、このパソコンよりも高性能な中古パソコンが買えてしまいますので、液晶パネルの交換をする価値は無いと判断しました。どうしても交換したい場合は、申し訳ないですが他の修理業者さんにお任せします。他に、[End]キーと[PgDn]キーが取れており、こちらは修理できました。
◆IBM R30 - 音が割れている
→原因は特定できませんでしたが、おそらくオーディオデバイスドライバが正しく当たっていないと思われます。上で紹介した同一機種からドライバを抜いて適用しようかとも考えましたが、上はXPの無印、こちらはXPのSP2であり、もしかしたらサービスパック適用に伴う不具合かもしれないと思い、ドライバのコピーは避けておきました。XPのSP3適用を含め様々な手を尽くしましたが、音割れを完全に修理することができませんでした。音楽の再生に関してはフリーソフトのGOMプレーヤを導入し、イコライザで低音域の音量を下げることで、音割れを若干目立たなくしておきました。
◆富士通 FMV660MC - ACアダプタ欠品
→SONY製のACアダプタで動作確認が取れたので、こちらを使用します。せっかくのバリバリのモバイルタブレットPCなのに、ACアダプタが大きくて申し訳ない気がします…。余談ですが、タブレットPCは初めてまともに操作しました。非常におもしろい!
◆NEC VersaPro VA86J - 電源つけたら英語がズラズラ出てきて起動しない
→内蔵のボタン電池が消耗しており、BIOSの日付と時刻の情報がリセットされていたため、正常に起動しませんでした。日付と時刻を適切に設定したところ、問題なく起動しました。内蔵電池を交換するのは本体の分解を伴うので手間がかかり、そのためBIOS上からバッテリーをリフレッシュすることで対応しました。また、メモリ256MBにも関わらずウイルスバスターがインストールされており、深刻なメモリ不足が発生していました。これについては先方にメモリ増設を勧めることにします。
◆NEC VersaPro VA86J - 故障(詳細不明)
→上と同一機種で、症状も同じでした。日付と時刻を再設定し、バッテリーリフレッシュを行いました。また、デバイスマネージャを覗いたところ、PIO病 になっていることが確認できたので、こちらもウルトラDMAモードへ修正しておきました。
◆三菱 apricot AL - ACアダプタ欠品
→NEC製のACアダプタで動作確認が取れたので、こちらを使用します。また、こちらの機種もバッテリーリフレッシュが可能なため、BIOS上からバッテリーリフレッシュを実行しました。
◆NEC LaVie LL530/7 - 使用中ときどき固まる
→「固まる」と言われても、具体的にどのようなタイミングでどのように「固まる」かがわからないと、原因究明に時間がかかってしまいます。とはいえ、とりあえず最悪ハードディスク故障と仮定してメンテナンスを行いました。まずはユーザーログインパスワードが設定されていたため、普通にはログインできませんでした。修理を依頼するときは、できればパスワード設定を解除していただけると助かります。Administratorならパスワード無しでログインできるようでしたが、作業の都合上、ユーザーのログインパスワードをクラックさせていただきました。XPはSP3を導入し、 Windows Update にて最新状態に更新することにしました。ここで Internet Explorer 8 (IE8)がインストールされているのに気付きました。IE8を起動させたところ、突然パソコンの動作が鈍くなりました。タスクマネージャで確認すると、svchost.exeが暴走(CPU使用率95%以上占有)していたり、ときにはIE自身が暴走していて、とてもまともなネットサーフィンができる状態ではありませんでした。おそらく「固まる」とはこのことなのだろうと思います。IE8をインストールしてしまったからには、IE7に戻すとさらなる動作不安定を招く危険性があります。 Windows Update にてIE8を再インストールしてパソコンを再起動しました。そのあとIE8の初期設定を済ませて再起動しました。そのあと Windows Update にて最新状態に更新しました。さらに、絶対に不要と思われるファイルを4GBほど削除して、チェックディスクを行った後にデフラグを3回かけました。また、BIOS上からバッテリーリフレッシュを実行しました。作業開始から一度もフリーズしたりブルースクリーンが表示されることは無かったため、これで「固まる」原因(IE8の不具合)を取り除けたものと思われます。IE8の動作も好調で、特に問題ありません。