WGA (Windows Genuine Advantage) - 5月26日 | アイループ パソコン修理日記

アイループ パソコン修理日記

大阪市阿倍野区のパソコンショップ「アイループ」における修理記録をつづります。

◆【お客様の自覚症状】
パソコンを起動すると、毎回WGAなんとかとか、正規版がなんとかなど、よくわからないウィンドウが表示される。


◆【実際の症状】

Windowsが正規版かどうかの確認を求められていたが、毎回キャンセルしていたので、確認できるまで表示され続けた


◆【処置】

以前からよくあるご相談として、他店で購入された中古パソコンにて「Windowsが正規版でない可能性がある」という旨のウィンドウが表示される、というケースがあります。アイループでご購入されたパソコンのOSは当然ですが正規版なので、WGA認証のバグという稀なケースを除いて、基本的に正規認証が通らないということはあり得ません。


このお客様のパソコンはアイループで1年以上も前にご購入されたもので、そのときに正規認証も確認しているため、ご相談いただいた時点で何かの間違いではと思いました。もし事実ならアイループが責任を持って対応するべきなので、「ご自宅まで出張して無料にて点検させてください」とお伝えしました。


実際にご自宅でパソコンを拝見すると、パソコン起動時に以下のようなウィンドウが表示されました。


アイループ パソコン修理日記-WGA_Window

~~~~~~~~~~

内容:「Windows Genuine Advantage Notifications - インストール ウィザード

Windows Genuine Advantage Notifications は、ソフトウェアの違法コピーの削減を目指すマイクロソフトの取り組みの1つです。このソフトウェアをインストールすると、PCにインストールされている Windows が正規の製品で、かつ適切にライセンスを供与された製品かどうかを確認できます。お使いの Windows が正規の製品でない場合、定期的に通知が表示されますので、適切に対応し、偽造ソフトウェアによるセキュリティ上の脅威から身を守ってください。

~~~~~~~~~~


いつもパソコンのメンテナンスで最新状態までWindows Updateを行っているため、これは私にとっては見慣れたウィンドウです。要するにマイクロソフトが「このパソコンのOSが正規版かどうかを確認させてください」という旨のメッセージを出していたのです。さっそく確認処理を行い、それが済んでからパソコンを再起動をしたところ、それ以降このウィンドウは表示されなくなりました。


本来はお客様側で確認処理をしなければならないことであり、私のメンテナンスを必要としないケースです。しかし、このお客様のパソコンは当店でご購入されたもので、また無料点検という約束でしたので、料金は出張料も含めて一切いただきませんでした。


これ以外のケースとしても、毎回確認を求めてくるウィンドウがよく存在します。そういったウィンドウはたいてい「次回以降確認をしない」などのチェックボックスがあるので、そこにチェックを入れておくと二度と表示されなくなります。


どちらにしても、パソコンが表示してくるメッセージはできるだけ読み、内容を理解して、適切なリアクションを取ることが重要です。内容を読まずに[×]ボタンや[キャンセル]ボタンを押していたのでは、パソコンスキルは上がらないと思われます。


◆【その他】
阿倍野区、出張メンテ。実作業時間...15分間、料金...\0。