◆【お客様の自覚症状】
パソコンが正しく起動しない。起動途中で緑色のメーターが動いている画面から、いくら待っても起動しない。Windows Vista Basic、SOTECデスクトップ、Core2Duo_1.6(?忘)、メモリ1GB。
◆【実際の症状】
正確な原因は特定できませんでした。恐らくWindowsUpdateの失敗や、ノートンのエラーが重なったのではないかと推測しています。
◆【処置】
セーフモードで起動を試みたところ、異常な時間がかかりましたがどうにか起動しました。一度電源を落としたのち、再び正常起動を試みると、やはり異常な時間がかかりましたが起動しました。起動後の状態で特に気になったのは、ノートンがインストールされているにも関わらず、ノートンが正常に機能していないことでした。
デスクトップ上のノートンのアイコンをダブルクリックしても、ハードディスクが一瞬ガリガリッと音を立てるものの、何の反応もありません。試しにノートンのアンインストールを試みるも、アンインストールウィザードが全く立ち上がりません。
ここでタスクトレイを見ると、WindowsUpdateでまだインストールされていない更新がある事に気付きました。さっそく更新をインストールしました。Windows Vistaの自動更新では「.NET Framework 3.5 SP1」がインストールされますが、これが非常に時間のかかる作業(10~15分ほど)で、中には途中でしびれを切らして強制終了をかけてしまう人もいると思われます。
お客様に確認を取ったところ、「自動更新の度に調子が悪くなる」とおっしゃっていました。更新中に強制終了をかけたかどうかの確認は取っていませんが、おそらくこの辺りが原因だと思っています。
自動更新が終了し再起動しましたが、更新エラーで前の状態に復元している旨のメッセージが表示されました。そのあと起動し、再度自動更新をかけようとしましたが、なぜか自動更新は正しく完了していました。ここは腑に落ちませんが、ひとまず自動更新については問題なさそうです。
続いてノートンですが、やはり正常に動作していません。アンインストールもできませんでした。そこでノートンのインストールCDから再インストールを試みると、これが正しく完了し、再起動後にノートンが正常な動作を開始しました。ウイルス定義ファイルの更新も完了し、こちらも問題ないと判断しました。
それ以外にメンテナンスが必要と思われる点として、Windows Vista搭載機ということでメモリ1GBは少ないと判断しました。パソコンのケースを開けるとPC2-5300_512MBメモリx2枚が搭載されていました。これを同規格の1GBx2枚に換装し、合計2GBに増設しました。
◆【結果】
正常起動すること、WindowsUpdateが限界まで更新されていること、ノートンが正常に機能し、ウイルス定義ファイルが最新であること、及び物理メモリ2GBを正しく認識していることを確認しました。
◆【その他】
実作業時間...2時間半、料金...\8,000(メンテ代\4,000+メモリ代工賃相性確認込\4,000)。近所の方なので、ご自宅までお届けいたしました。