経堂)花坊の「おしぼりうどん」「天ぷらうどん」 | 里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

里井真由美オフィシャルブログ Powered by Ameba

フードジャーナリスト。テレビや雑誌、webで活躍中。全国47都道府県、世界20ヶ国以上を着物で食べ歩きグルメ誌に連載中。日本の食文化に精通し、農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員に任命される。

とある方からのおすすめで、
経堂の「花坊」へ。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪




土曜日の昼間に来店したら、満席。
やはり人気店なのですね~


私の今回の目当ては
この うどん!

「おしぼり汁うどん」です。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


そもそも長野県の郷土料理としてしられている「おしぼりうどん」
簡単に言うと、「辛み大根の絞り汁でおうどん(そば)をいただく」のです。
大根おろしではなく、搾り汁を使うという点が特徴ですよね。

味は、大根にもよるが、とても辛いです。
途中で甘い味噌を加えたり
お出汁を加えたりお好みもありです。


おしぼり汁うどん(冷) @1100円
~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

この日の辛み大根は、群馬県産(お店のご主人より)

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

お味噌は長野県産

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

このつや!!!!!
稲庭より太め、でも讃岐よりは細い。
どちらかというと、やや細めでしょうか。


~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪



こちらでは きっちり手打ちの手延べで
丁寧にうどんが作られている様子です。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


時々、ムラがあるのが食感のコントラストがあり
かなり美味しい。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


まずは、辛み大根しぼり汁で食す。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

ツンッと刺激があるのですが
食べた後の爽快感が次の麺へ、麺へとそそられていきます。

長野県は、海産物に富む街ではなく、
先人達の知恵で、美味しくうどんを食すために
出汁ではなく、絞り汁、味噌、と言った発想が発端とか。
~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

信州味噌をちょっと乗せて、そのまま。
もちろん、お汁に溶かして食べても良いそうです。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


色んな味を楽しみたいので
おつゆも加えていただきました



~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪

もちろん、大根の辛み具合や
おつゆとのバランスも良いのですが、
とにかく、うどんの喉越しと、瑞々しさが美味しい。

大根の絞り汁の、爽快感と
このうどんの甘みが何とも、合うのです。

これは、美味!
~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


ご一緒して下さった方は
天ぷらうどん(温)


~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


焼きアゴだろうか、昆布のような気もするが。。。。
非常にまろやかで時折酸味を感じる。

~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


こちらも、
うどんにムラがあり、お出汁の含み具合が異なるので
味わい深い印象だ。


~真由里のブログ~食べるって、楽しい♪


花坊(経堂)
おひとりさまで座れる席もあり、
お客様は引っ切り無し。
本鴨汁うどん、ゴマだれサラダうどんも人気。

そして 都内で
こんなに美味しいおしぼりうどんが
食べられる店は貴重かも!





























食べるって、楽しい♪
感謝を込めて、今日もごち~キスマーク