癇癪持ち。 | この道を まっすぐ行くと、かおりンち。

この道を まっすぐ行くと、かおりンち。

デコボコ道。坂道。クネクネ道。
いろんな道があるけれど、家族みんなで歩けば、大丈夫♪

我が家の中チビ、癇癪持ち。







赤ちゃんの頃は、よく飲みよく眠る子で、スッゴク助かっていました!



が。




生後6ヶ月頃からの夜泣き…。



この夜泣きで『大チビとは全然違う泣き方…!癇癪持ちかも?』


と思ってましたが…有り難くないビンゴ!







すっごいです。


ギャン泣きどころじゃありません。


我が家に怪獣がやってきた!!って感じです。





離乳食時代は、大チビよりも食べていた【大食い】だった赤ちゃんが、成長ごとに食が細くなり…。


今では、一体何をエネルギーにして動いてるのかしら?

どこかに電池が入ってるんじゃないの?

と思うほどに、食べないのに怪獣なみの暴れよう!!




泣き声も1番大きく、こんな細くて小さな身体で、どうしてこんなに大きな声が出せるのか??

不思議でなりません!





インターホンや電話が鳴っていても聞こえない程の大声で泣く!!勿論!暴れまくります!!





4歳頃までは、ところ構わずひっくり返って泣きわめいていました。


もう、いきなりひっくり返るんです!


反り返ってバターン!なので、ママはとにかく頭を守るのに必死でした。




取り敢えず頭を守って。



その後はひたすら冷静な香織(笑)



何処だろうが癇癪を起こしていた中チビ。


何処だろうが頭を支えながら冷静に見つめるママ。





パンチやキックを受け止めながら、じ~~っと見つめてました。



その頃の大チビは、【今時こんな子珍しい!】と言われる程に大人しく内気でしたので、ママの影に隠れて、ビビりながら中チビを見守ってました(笑)






暴れ疲れて、少し大人しくなったら話し掛けます。


どこか痛いところはないか。

どうして欲しかったのか。


最初はギャンギャン言って会話にならなくても、徐々にギャンギャンながらも、会話になってきます(笑)


中チビは、こうして欲しかったんだね。

けど、今はこうだから、中チビの望む通りにはならないんだよ。


とか。





えっらい時間はかかります。

正直、そのまま置いてっちゃおっかな~とか、恥ずかしいなぁ~もぉ~とか、毎度なんなんだコイツは!とか。


思いますけど。






義両親が一緒に居る時に癇癪を起こすと…

『恥ずかしいがな…』

と、さっさと抱っこして菓子を買い与えようとするので。

『恥ずかしいなら、先に行っててください。』

と、離れてもらいます。





周囲の目が気にならないわけじゃありませんよ~。

恥ずかしいです。

子供相手に本気で腹も立ちます。



けど、今じゃなきゃならない事もあると思うので。





何が正しいのかなんて、わからない。

子育ての結果なんて、チビ達が大人になって家庭を持ち、チビJr.を育てる時になるまで『これで良かったんだ』なんて、わからない。






でも…今の所は、その場で向き合うようにしたい。

















で~~~~~も~~~~~!!




ほんっとに疲れるし、腹が立つ~~~~~~~!!!




そして、泣けて来ちゃいます~!(ノ_・。)





学校では癇癪起こす事は無いですが、大チビを見付けると途端に我が儘になるそうです。


なので大チビが大変そう…!




癇癪を起こす回数は少し減ったし、道端でギャンギャン泣く事も無くなりました。


が!!


家に帰って来た途端…とか、ママの顔を見た途端に、ギャオ~ン!となります。




きっと外では、中チビなりに頑張ってるんだ。言葉で上手く表せない気持ちが、沢山あるんだな~。


って思うから…。


抱きしめて、落ち着かせて話を聞くんですが…。







この癇癪のおかげで、夕飯のおかずが一品減るのです~!(笑)
あまりに酷いと米もとげずに…本気で野菜ラーメンとかになっちゃう…(インスタント袋麺に野菜炒めをのせただけ)





どうしたもんかなぁ~。


ほっとくと、大チビや小チビに被害が及ぶし。


隔離して放置すると、泣きすぎて吐くし!!!






ん~。(´ヘ`;)


どうしたもんかなぁ~。ヘ(´Д`)ヘ